検索した結果 309 件
「タイ 野菜」の検索結果
マ・メゾン
タイの文化と伝統を伝える、ナイラートパークの中にあるタイレストラン。この場所はもともと王室関係者の持ちも..
Taling Pling
タリンプリン
タイ人はもちろん、日本人や観光客にも人気のタイ料理レストラン。旗艦店はスクンビット34にあります。オー..
第116回 ビーツ
ロシア料理の教室を開講していますが、ビーツを多く使うので、テーブルがとても華やかになります。ビーツというとボルシチのイメージが強いで..
第115回 ココヤシの新芽 (ヨートマプラオ)
ココナッツのジュースやオイルがスーパーフードとして注目されてブームとなり、ぐっと身近に感じるようになりました。ただ、どんなに体にいい..
ベジフルフラワー アートワークショップ
Veggie-fruits flower art workshop
日本から野菜ソムリエとベジフルフラワーアーティストが来タイ、新しい野..
第114回 夜来香 (ドーク・カジョン)
花を食すというと、日本では飾りになるようなエディブルフラワーのイメージが強いですね。タイでは、ごく普通の野菜として食べられている花が..
第113回トウガン (ファクキアオ)
旅先で冬瓜の煮物が出た時に、西洋人が不思議そうに眺めていました。アジアではとても身近な野菜ですが、西洋では、水分ばかりで栄養がないと..
老山東 北京レストラン
Peking Restaurant
タイで創業して20年、8テーブルしかない小さな店から始まり、今や多店舗展開するほ..
第112回 長ナス (マクアヤーオ)
タイ料理のヤム・マクアヤーオ (長ナスのピリ辛サラダ) で使われるナスで、タイでもっとも一般的に利用されています。色も形も日本で見慣..
Sheraton Hua Hin Resort & Spa in Cha-am
タイ王室御用達、ホアヒンのビーチリゾートへ
バンコクから車で約3時間。タイ王室の別荘 (サマーパレス) があることでも有名な..
ポルカ・ドッツ(POLKA DOTS) | 突撃!お隣さんのお水事情 Vol.70
突撃!お隣さんのお水事情 Vol.70
“ポルカ・ドッツ「浄水器」「軟水器」体験モニターレポート”
第70 回目はスクンビットソイ55..
第110回 蓮と睡蓮(ブア)
蓮は、泥水の中からまっすぐに清く美しい花を咲かせることから、仏の知恵や慈悲の象徴とされていました。仏教では、蓮と睡蓮をあまり区別して..
brainwake organics
brainwake organics
オーガニックとナチュラルにこだわる「Brainwake」は、日本人シェフがメニ..
第108回 トウミョウ
常備菜(じょうびさい)が人気ですが、いつの間にかすてき奥様の必須条件のようになってきていてなんだかプレッシャーが(笑)。 簡単なはず..
天ぷらや、SHABU-Q で、飲み放題スタート!!
スクンビット49の「天ぷらや」、トンローソイ9の「SHABU-Q」では、ランチタイムも夜も2時間飲み放題399バーツを実施!!
ビール..
第107回 マンゴー(マムアン)
果物シーズンの始まりは、マンゴーから!まだ高いな~、少し下がったかな~と値札を眺めてしまいます。もち米と組み合わせたスイーツ「カオニ..
第106回 パクチー
前回このコラムでパクチーを紹介したのが2010年2月でした。8年の間にパクチーと日本人の関係は様変わり、パクチニストなんていう言葉ま..
ハレの日の美味しいごはん
いよいよ新しい年がスタート!美味しいものが溢れるバンコク、WOM創刊以来、この10年でレストランのラインナップは様変わりしました。 ミ..
第105回 大葉春菊(タンオー)
近所の市場を歩いていると、なじみのおばちゃんが「タンオーあるよ~」と声をかけてくれます。乾季にしか出回らない大葉春菊のことで、私が「..
美虎 銀座(ミユ・ギンザ)
1997年、「中華料理界の女傑」と注目を集めた五十嵐美幸シェフがプロデュースする中国料理店MIYU GINZA。
「ヘルシーで野菜をた..