第122回タマリンド (マカーム)
20 Jun, 2019
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
ココナッツのジュースやオイルがスーパーフードとして注目されてブームとなり、ぐっと身近に感じるようになりました。ただ、どんなに体にいい食材も日常の中に意識して取り入れないとブームで終わってしまいます。せっかくタイにいるのですから、ココナッツをもっと使いこなしましょう。
食感をいかして青椒肉絲にしようかと思いましたが、変化をつけてカレー炒めにしてみました。豆板醤はお好みでどうぞ。タケノコやアスパラガスのレシピをアレンジして、中華や和食でも楽しんでみてください。ヤシの新芽は、タケノコのようにあく抜きの必要がなくすぐ利用できるのが魅力です。固い部分は繊維が強いので、まっすぐカットするにはコツが必要です。柔らかい部分はサラダで食べられます。スーパーでも売っていますので、ぜひ手にとってみてください
新芽を食べるヤシにはアサイーなどいろいろありますが、タイでは、ココヤシを使います。ココナッツの先から芽がニュッと出てきたら畑に植えて、人の背丈を超えるくらいになったら収穫します。一見、立派な木の状態ですが、外側のかたいところを削って、芯の部分を野菜として食します。低カロリーで、ビタミンCや鉄、カルシウム、食物繊維が豊富です。ココナツの実のように柔らかい部分と、タケノコのように歯ごたえがある部分がありますので、料理によって使い分けるといいでしょう。タイでは、炒め物やスープやカレーの具に利用されています
Published · Updated
健幸料理研究家(野菜ソムリエ&雑穀エキスパート)
健幸料理の店 SALADee
491/14-15 Silom PlazaGF, Silom Road
20 Jun, 2019
1 Jul, 2010
1 Nov, 2010
19 Feb, 2022
1 Jun, 2013
11 Aug, 2021
23 Sep, 2021
20 Feb, 2020
チャトチャックウィークエンドマーケットといえば、観光地、お土産を買う場所、というイメージが強いかもしれませんが、タイの若手クリエイター達にとっては、夢の出発点、ブランド発祥の地となる聖地と言われています。地元のファッションエディターも通うショップって? 海外のバイヤーも買い付けているブランドは? さあ、チャトチャックでお洒落を探そう!
あなたはいくつ、ライセンスを持っていますか?タイに住んでいても、取れる資格は色々あります。中には講師資格が取れるものも。「勉強したいから学ぶ」「目標があった方が生活にハリが出る」 「..