検索した結果 310 件
「タイ 野菜」の検索結果
ヒルトングループ最高峰のホテルブランド、ウォルドーフアストリアで、モダンタイキュイジーヌを提供する「Front Room」、天井が高く..
第182回 青ネギ(トンホーム)
鍋に入れるつもりで買った青ネギですが、予定変更が重なり、手をつけないまま残ってしまいました。旅行に出るので使い切ってしまいたいのですが..
第180回 ヤングジャックフルーツ(カヌン・オーン)
タイは、野菜や果物の食べ方が上手で、中でも成長過程のすべてを楽しんでいる感じがいいなあとよく感心させられます。幼果や新芽の間引きされた..
1度は行ってみたい「Soneva Kiri」の過ごし方
2025年5月より、kiri private reserve にリブランドしました
バンコクからセスナでチェックイン!
第179回 プリック・ヌム
今年のカセサート大学農業祭で「しし唐の肉詰め」の店に行列ができていて、X(旧Twitter)でも話題となりました。しし唐のような唐辛子..
The GARDENS ザ・ガーデンズ
ラマ5世時代の王女様が住んでいた邸宅を改装したレストラン。広々としたガーデンには川や噴水があり、白鳥や孔雀の姿も。まるでヨーロッパのよ..
第178回 米ナス(マクアムアンヤック)
タイでも見かける野菜で、バングラデシュで食べて印象的だったものを紹介していますが、キリがなさそうなので3つ目で終わりにしておきます(早..
エムスフィアで美味しいもの探し
エンポリアム、エムクオーティエに続き、昨年末に開業したエムスフィア。
ベンジャシリ公園を囲むように3軒の商業施設が建てられ、長年に渡る..
第177回 ワイルドゴーヤー(マラ・キーノック)
先月からタイでも見かける野菜で、バングラデシュで食べて印象的だったものを紹介しています。今回は、小さくて見た目はかわいらしいニガウリの..
ニッセン 「銘選青汁」
“野菜不足"が気になっている方に朗報!
野菜の栄養と乳酸菌が一緒に、しかも美味しく摂れるニッセン「銘選青汁」がタイでも買えるようになり..
話題のCBD! その効果と使い方
美容と健康をサポートしてくれる天然由来成分として、アメリカやヨーロッパで広まっているCBD(カンナビジオール)。
日本を始めとするアジ..
第176回 ネギの蕾 (ドークホーム)
年末年始にバングラデシュを旅して来ました。世界一広大な世界遺産のマングローブの林と2つの世界文化遺産を巡る旅でしたが、しっかりと2か所..
Fruitea
ソイ・プロムシーの人気カフェ「Fruitea」でBIOワイン販売中
フルーティアでは、お酒の卸し会社バッカスが取り扱う全ての商品が購入..
第174回 ローゼルの葉
今年は乾季(寒季)の到来が遅れ、日本からは、11月に入っても暑いなんて話が聞こえてきました。タダでも季節感が少ないタイで感覚が鈍り、も..
第173回 クウシンサイスプラウト
よく市場だけでなく、ビルの中やイベントで野菜が売られていますが、そういう店はオーガニックだったり、ちょっとかわった野菜をそろえているこ..
人文学者と行く、山岳民族の村
さまざまな民族が暮らすタイ。
少数民族のなかには北部の山岳地域に住む「山岳民族」もいます。
今回は、実際にチェンマイの山岳民族の村を訪..
ISE 47
焼き鳥、親子丼の老舗、東京神田「伊勢」の味が楽しめるISE47。こちらの日本人店長兼シェフは、イタリアンレストランでの経験もあり、和食..
第171回 アボカド304
見たことのない野菜や果物、新しい品種をみつけたらワクワクしますね。今では当たり前に見かけるドラゴンフルーツやマヨンチット、赤いチョンプ..
Mezzaluna, Tower Club at lebua
ミシュランバンコクがスタートした2018年からずっと星を獲り続けているフレンチレストラン「Mezzaluna」が2023年8月にリニュ..
第169回 青パパイヤ(マラコーディップ)
タイ料理を習って、はりきって家で作ってみたものの、残った材料をどうしようかと途方に暮れることはありませんか? 今回は、そんな食材の代表..