検索した結果 309 件
「タイ 野菜」の検索結果
WOM創刊号から連載している人気コラム「とっておきの簡単レシピ」の中から、特に好評だったレシピを選んでまとめてみました。著者Hitomiさん..
第33回 オクラ (グラジアップ)
洪水で避難した方も、家に残って過ごした方も、すっかり生活のペースが崩れてしまったのではないでしょうか。このまま慌ただしく年末年..
第32回 ローゼル(グラジアップ・デーン)
今年のタイは、暑季があまり暑くないまま雨季に突入し、ついに洪水が深刻な状況となってしまいました。この原稿が読まれる頃には、山場を越えた..
朝一杯の☆生ジュース
飽き性の私がこの1年くらい続けているのが「生ジュース」を飲むこと。野菜、魚、肉を生で摂取することで得られる“酵素”を多く取..
次のバカンスはBALIで過ごそう Part.1 ~ 「バリで泊まる」&基本情報編
世界に数あるリゾート地の中でも、絶大な人気を誇るインドネシア、バリ島。一度行けば絶対にまた行きたくなる、その魅力は何なのか!?
島全体..
パパッと簡単☆チャプチェ
韓国料理を食べに行くとよくオーダーするチャプチェ。家で作れないかなぁ、と思っていたら、日本に一時帰国した際に見つけました!「..
第30回 ハヤトウリの蔓(ヨート・マラ・ワーン)
弊著「南国(タイ)の野菜たち」の発売から1年が過ぎました。原稿書きに追われて寝食忘れてフラフラになっていたのが今ではなつかしいほど..
クン・チューン
肉、魚を使用せず自家製の豆腐や大豆製品で代用。加工品、添加物はもちろん除外し、新鮮な野菜をメインに使用。こちら「クン・チューン」の凄いところ..
第28回 夜来香(カジョン)
♪あわれ春風に 嘆くうぐいすよ 月に切なくも 匂う夜来香 この香りよ♪ これは、私がOL時代にカラオケでよく歌った李香蘭(山口淑子)の..
おすすめランチ 2011
和食、イタリアン、フレンチ、中華、そしてタイ料理...。今度のランチはどこに行こう?本格的な中華や本場タイ料理、日本ではなかなか気軽に行くこ..
第26回 ドリアン
今回のテーマ「ドリアン」という文字を見て、もうページを閉じようとした方、ちょっと待ってください!「ドリアンなんて絶対に食べない..
第25回 パームハート
♪青い青い空だよ 雲のない空だよ サモアの島常夏だよ 高い高いやしの木 大きな大きなやしの実 サモアの島 楽しい島よ♪(「サモア島の歌..
第24回 ベビーコーン
野菜ソムリエコミュニティ Bangkok では、今年から「タイで楽しむ 日本の年中行事」というテーマで、野菜・果物をからめたミニセミナ..
つくり置き☆きのこ炒め
日本のおいしいシメジが食べた~い!マイタケが食べた~い!などと時々思うのですが、こちらでは逆に日本ではあまり見かけな..
第23回 カイラン(カナ―)
2011年がスタートしました。今年はさらに健幸料理を広めていきたいと考えています。実は、昨年末に身内が倒れ、あらためて食と健康について考..
第22回 マンムースア
先日、台湾に行って来ました。台北市内にはたくさんの市場があり、ワクワクしながら見学してきました。全体にタイの野菜や果物と共通しているもの..
第21回 ツルムラサキ
本記事は、2010年 WOM本誌掲載当時の各種情報に基づくものです。現在までに栄養情報・学術情報等を含め、改訂・変更がされている場合がござい..
第20回丸ナス/スズメナスビ
前回紹介しましたタイの緑の長ナス、焼きナスをお試しになられましたか?そういえば丸ナスの焼きナスはみかけませんね。皮離れが悪いのでしょう..
第19回 長ナス
タイでは日本と違う野菜にいろいろ驚かされますが、最初の頃にまず戸惑う野菜の一つがナスではないでしょうか。タイで一般的なナスは長..
鶏と白いんげん豆のヘルシースープ
豆料理にはまってます。日本に一時帰国した際には、少しずつ色んな種類の豆を買って帰ってくるのが楽しみです。タイで売っている豆も、種類が豊富..