コラム タイ野菜でべジフルライフ 第195回 ツボクサ(ブアボック)

タイ野菜でべジフルライフ

第195回 ツボクサ(ブアボック)

ツボクサ/ゴツゴラ
Gotu kola/Pennywort
บัวบก (ブアボック)

世の中には「スーパーフード」と呼ばれる食材がたくさんありますが、体にいいとわかっていても、どう使えばいいのか分からないとなかなか手が出ませんよね。今回は、そんな一つ、ブアボックをご紹介します。スーパーではあまり見かけないため馴染みがないかもしれませんが、市場ではよく出回っています。道端では青汁のようなジュースとして売られていたり、サプリメントや美容関連商品にも使われていたりと、タイでは意外と身近な食材です。

ブアボックのタブレ風ラープ(2人分)

  • ブアボック … 120g
  • 豚ひき肉 … 100g
  • ニンニク(お好みで) … 数片
  • タマネギ … 中1/2個
  • トマト … 中1個
  • コーン(缶詰) … 40g
  • 唐辛子(お好みで) … 適量
  • カーオクア(炒り米) … 大さじ1~2
  • マナオ果汁 … 大さじ1~2
  • ナンプラー … 大さじ1
  1. ブアボックはよく洗って水気を切り、他の材料もすべてみじん切りにしておきます
  2. 豚ひき肉を少量の水で茹でてボウルに移し、カーオクア、ニンニク、タマネギ、トマト、唐辛子、ナンプラーの順に加えてよく混ぜます
  3. ペーパータオルなどでさらに水分をしっかり切ったブアボックのみじん切りとコーン、マナオ果汁を加えてよく混ぜ、味を調えたらできあがりです

 青汁のイメージから、苦みや青臭さがあると敬遠されがちなブアボックですが、サラダにして食べてみると意外とクセがなく、むしろ他の食材や調味料でしっかりとアクセントをつけて、味を引き立てるのがよさそうです。スリランカのサンボルというサラダにヒントをもらって、タブレにもラープにもできそうだな… と悩んだ末、合体させてみました。これが美味しくて、自分を褒めたくなるほど! パクチーやネギ、パセリなどのハーブの代用にもなりそうです。次は、クスクスを使ってタブレにしたり、大好物のナムトックにも使ってみようと思っています。

ツボクサ/ゴツゴラ

熱帯アジア原産のセリ科の植物で、ミニミニサイズの蓮の葉のような形をした可愛らしい見た目が特徴です。古くからアーユルヴェーダや中国医学で用いられ、近年では肌の再生を促す「シカクリーム」の主成分としても注目されています (“シカ"は学名Centellaasiaticaに由来)。世界的に「驚異の薬草」と呼ばれるほど、多くの効能が期待されています。

タイではジュースとして飲まれることが多いですが、上手にサラダ(ヤム)に取り入れているレストランもあります。抗炎症作用、血行促進、ストレス緩和、記憶力や集中力の向上など、内側からの健康をサポートしてくれる頼もしい存在です。

葉も茎も食べられますので、まるごとざく切りやみじん切りにしてスープやスムージーに加えたり、生のままサラダに使うのもおすすめです。スリランカでは、サンボルという伝統料理や、緑のお粥やスープを見かけました。

青澤直子

健幸料理研究家(野菜ソムリエ&雑穀エキスパート)
健幸料理の店 SALADee
491/14-15 Silom PlazaGF, Silom Road

関連記事...

バックナンバー情報..