第93回 あやさんをシェアする
19 Jun, 2018
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
うだるように暑い4月も終わり、新しく来タイされた方も生活リズムが少しずつ落ち着いて来たのではないでしょうか?
初めはあやさんがいなくても自分の力で頑張ろうと思っていた掃除、アイロン、洗濯などもこの暑さで力尽きてくる方も…(笑)
タイは一年中暑いうえに日本の暑さと違います(紫外線量は日本の3倍!)またここは海外ですから何かと勝手が違います、家事のスペシャリストであるあやさんに色々と任せた方が上手く行くのは当然と言えば当然ですね。
さて、皆さんはあやさんを探す際、何を優先しますか?綺麗好きで真面目、子ども好きでお料理が出来て日本人家庭での勤務経験があれば良いな。さらに少しでも日本語が話せたらラッキー! なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
私も来タイ当初はそんな感じでした…。ところが最初に出会ったあやさんは日本語なんてちっとも出来ない。あやさん歴さえ無かったようなあやさんでした。しかし性格は良く、何でも気持ちよく手伝ってくれサポートしてくれたので大変助かりました。わけあって辞めることになりましたが、10年以上経った今でも彼女とは交流を続けています。コミュニケーションという点では最初こそ多少苦労したかもしれませんが、相性が良かったのでさほど気になりませんでした。今思えば、語学力や日本人経験歴、推薦状の有無などにこだわっていたら運命の出会いを逃してしまっていたかもしれません…。
また、あやさんを雇うにあたって求めるばかりではなく育てる気持ちも持つべきだと思います。お互い習慣も違えば感覚も違います。あやさんの中には義務教育も受けていない人もいます。親からの愛情も薄く、生活に苦労して来た人が多いです。
こう言ったら失礼かもしれませんが、子どもと接するように、良いことは良いと褒め、悪いことは悪いとその場で伝えることが大切だったりします。だけど決して怒らずに。タイ人は怒られることに慣れていません、怒られるとプライドを傷つけられたと思ってしまいます。
あやさん探し…私の個人的な思いですが、まるで恋人探しのようだと思います。そしてあやさんを育てるのは子育てと一緒だと思います。そう思って接すれば、関係も上手く築けると感じているのは私だけでしょうか?
Published · Updated
在タイ20年以上の主婦。ひょんなことからあやさんと日本人奥様の仲介をすることに。バンコク滞在経験を生かして双方の相談に乗ったり、多くのトラブルに対応。そしてまさかの高齢出産。あやさんに助けられながら家事に育児にボランティアに奮闘中。
19 Jun, 2018
1 Jul, 2015
1 Apr, 2016
1 Jun, 2015
19 Sep, 2019
1 Sep, 2012
1 Jan, 2011
19 Dec, 2019
子供が大人になりきって活躍できるキッザニア。お仕事体
あなたはいくつ、ライセンスを持っていますか?タイに住んでいても、取れる資格は色々あります。中には講師資格が取れるものも。「勉強したいから学ぶ」「目標があった方が生活にハリが出る」 「..