コラム タイ野菜でべジフルライフ 第189回 ベビーコーン(カオポート・オーン)

タイ野菜でべジフルライフ

第189回 ベビーコーン(カオポート・オーン)

ベビーコーン/ヤングコーン
Baby corn
(カーオポート・オーン)

よく見かけるけれど、なぜか手を伸ばす気になれない野菜ってありますよね。料理法がわからなかったり、特に美味しそうに思えなかったり。それが何かのきっかけで美味しさに気づき、一気にハマることもあります。私のタイ野菜の経験でも、青長ナス、シカクマメ、タロイモなどがまさにそうでした。そして今回紹介するベビーコーンです。昔、タイ料理屋で野菜を食べようとするとミックス野菜炒めしかなく、そこには必ずベビーコーンがゴロゴロ入っていたので、買ってまで食べる気になりませんでした。でも最近、その魅力を再発見し、ちょっとハマっています。

ベビーコーンと豆腐のタマリンドソース炒め(2~3人分)

  • ベビーコーン … 150g
  • 木綿豆腐生 … 200g
  • タマリンドペースト … 大さじ1~2
  • (ヤシ)砂糖 … 大さじ1~2
  • ナンプラー … 大さじ1~2
  • 油(ココナッツオイルなど) … 大さじ2
  • ニンニク(みじん切り) … 1~2片
  • トウガラシ … お好みで少々
  • レモングラス … お好みで少々
  • 赤タマネギ … お好みで少々
  • パクチー・細ネギ(トッピング) … 少々
  1. 豆腐を一口大にカットして、キッチンペーパーで水気をふき取ります。フライパンに分量の半分の油を熱し、豆腐をきつね色になるまで中火で焼いて取り出します
  2. フライパンに残りの油を入れ、ニンニクを香りが立つまで弱火で炒めます
  3. ベビーコーンを加えて、中火で軽く焼き色がつくまで1~2分炒めます。カットしたトウガラシ、レモングラス、赤タマネギを加え、さらに1分ほど炒めます
  4. あらかじめ混ぜておいたタマリンドペースト、ヤシ砂糖、ナンプラーを加え、よくからむように混ぜ合わせ、豆腐を戻し、さっと炒め合わせます
  5. 味を調えて火を止め、皿に盛りつけます。パクチーや細ネギなどを飾ります。

 薬味類はなしでも大丈夫です。市販のタマリンドペーストは濃さに違いがあるため、必要に応じて調節してください。タマリンドペーストにヤシ砂糖とナンプラーを混ぜ、酸味と甘味のバランスを整えてタマリンドソースとして活用できます(パッタイなど)。豆腐やベビーコーンに小麦粉や片栗粉をまぶして焼けば、香ばしくカリっとした食感を楽しめます。また、豆腐とベビーコーンを別々に加熱して、タマリンドソースを仕上げにかける方法もおすすめです。淡白な味わいのベビーコーンだからこそ、さまざまなソースや調味料でアレンジを加えることで、一層おいしく楽しめます。

ベビーコーン/ヤングコーン

ベビーコーンは、スイートコーンの幼果や専用品種から収穫され、タイでは大量に栽培される重要な輸出農産物です。スイートコーンより栄養価は控えめですが、食物繊維や特定のビタミン、ミネラルが含まれ、低カロリーでヘルシーな野菜です。早期に収穫されるため農薬の使用が少なく、皮やヒゲまで活用できるエコ食材でもあります。

クセがなく、小さなお子さんにも親しみやすく、茹でる、焼く、揚げるなどのシンプルな調理でシャキシャキ感や甘味を楽しめます。加熱しても崩れにくいため、煮もの、炒め物、カレー、サラダ、スープ、パスタなど、さまざまな料理に活用できます。カットの仕方や味付けを工夫すれば、アレンジの幅もぐんと広がります。保存は、ポリ袋かラップで冷蔵、茹でてから冷蔵・冷凍すると長持ちします。

青澤直子

健幸料理研究家(野菜ソムリエ&雑穀エキスパート)
健幸料理の店 SALADee
491/14-15 Silom PlazaGF, Silom Road

関連記事...

バックナンバー情報..