第98回 ヘチマ
10 Jun, 2017
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
乾季には、太くて葉もついている立派なダイコンが売られていてうれしくなります。逆に二股や凸凹のビックリするほど不格好な部分が山積みに売られていて驚きました。日本なら捨てられるところもしっかり商売! 見習いたいのと同時に上手に使ってあげたいと思い、今回はそんなレシピを紹介します。先月はサヤダイコンでしたが、今回は、ダイコンそのものです。
中華風のより本格的な大根餅は、蒸したり焼いたり大変なのですが、とにかく簡単に作ってみました。具は、干しエビやシイタケ、ベーコンなどいろいろ楽しめます。今
回は、長ネギの青い部分が残ったのでたっぷり入れてみました。小さく何個も作るだけでなく、大きく1枚にしてお好み焼きのように楽しむこともできます。また、ダイコンをおろすのが大変であれば、千切りやみじん切りでもできますので試してみてください。タレは、ポン酢に豆板醤を加えるなどお好みでどうぞ
紀元前2000年頃にピラミッド建設労働者が食べていたという記録があるそうです。日本には弥生時代に伝わって、春の七草の一つ「すずしろ」としても知られていますが、全国的に広まったのは江戸時代です。タイで栽培されるようになったのは比較的新しいようで、サラダで食べるというと驚かれました。ツヤがあってズシリと重くひげ根の穴が少ないものがいいとされますが、タイでは、なかなかいいダイコンに会うのは難しいですね。ダイコン特有の成分にでんぷんを分解する働きや発がん物質を解毒する作用、血液をサラサラにする作用があり、カリウムも多いので、生活習慣病が気になる方は特に積極的に食べるといいですね
Published · Updated
健幸料理研究家(野菜ソムリエ&雑穀エキスパート)
健幸料理の店 SALADee
491/14-15 Silom PlazaGF, Silom Road
10 Jun, 2017
1 Sep, 2014
10 Sep, 2017
28 Jul, 2016
1 Jan, 2014
20 Oct, 2020
1 Mar, 2011
10 Jul, 2017
タイでミシュランガイドの格付けが始まって3年、2020年は27軒のレストランが星を獲得しています。そのカテゴリーで特においしい料理がある店に1つ星、遠回りしてでも訪れたい料理がある店に2つ星、そのために旅行する価値のある卓越した料理がある店に3つ星(タイで3つ星の店はまだ出ていません)。今回はその中から12軒の星付きレストランをご紹介します。
離島特集第2弾は、手つかずの自然が残る秘境、クッド島で最も人気があるリゾート、Soneva Kiriをご紹介します。モルディブとクッド島に展開するソネバは、エコラグジュアリーリゾートとして世界的に有名..