第10回 蓮(ブア)
1 Jan, 2010
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
日本野菜ソムリエ協会が創立 20 周年を迎えました。これまで 6 万人の野菜ソムリエが誕生、タイでも 100 人を超える方が資格を取得しました。新型コロナウイルスにふりまわされる毎日ですが、健康に気をつけて食の質の向上をめざしたいですね。さらに野菜を楽しんでもらうのが野菜ソムリエの役割です。今回は、ニガウリを紹介します。
タイで手軽に入手できるサーディンや鯖のトマト缶を使った料理です。ニガウリにトマトの酸味で逆に苦みを感じてしまう人もいるようですので、苦みが苦手な方は、塩もみの時に塩の倍の砂糖も一緒に使ってみるといいでしょう。今回は味噌を使っていますが、しょう油や麺つゆでもよく合います。豆腐のかわりにキノコでもいいでしょう。魚を食べたい時のメニューとしてもお勧めです。
タイには細長くて黄緑色、表面がツルツルボコボコしている「マラ・チーン」と日本のニガウリを手のひらサイズにした見た目は可愛らしくて味は罰ゲームな「マラ・キーノック」があります。
マラ・チーンは比較的苦味が穏やかで食べやすいです。タイでは、ゴーヤーチャンプルーのような卵炒めの他、じっくり煮たチキンと一緒に麺を食す「クイティオ・ガイ・マラ」が人気です。タイ風刺身「クン・チェーナンプラー」には生で出てきます。1本買うには大きいように思いますが、カットしてから塩もみや湯通しして冷凍保存すると、いつでもさっと使えて便利です。多くの効能がある健康野菜、タイでは年中入手できますので気軽に使ってみてください。
Published · Updated
健幸料理研究家(野菜ソムリエ&雑穀エキスパート)
健幸料理の店 SALADee
491/14-15 Silom PlazaGF, Silom Road
1 Jan, 2010
20 Mar, 2020
20 Feb, 2019
1 May, 2011
20 Jun, 2018
19 Aug, 2018
20 Dec, 2018
1 May, 2010
ここ数年、タイ産コーヒー豆のレベルが上がり、世界からも注目されています。コーヒーは、豆の種類、焙煎、淹れ方など多岐に渡る知識が必要な飲み物ですが、今回WOMでは、覚えておくと便利な基礎知識とタイ産コーヒー豆について、Y'EST WORKS監修のもと、お届けします。
三菱地所とセントラルパタナがタッグを組んだ、タイ初のラグジュアリーアウトレットモールであり、東南アジア最大級の施設を持つセントラルビレッジ。今年に入り、第2期拡張エリアがオープンし、ますますパ..