コラムつくり置き☆きのこ炒め
つくり置き☆きのこ炒め
日本のおいしいシメジが食べた~い!マイタケが食べた~い!などと時々思うのですが、こちらでは逆に日本ではあまり見かけないきのこが売られています。今回はその中から、フジスーパーで「オイスター茸」という名前で売られているきのこを使ってみました(ヴィラマーケットやエンポリアムでは違う英語名で売られています)。日本のしめじに見た目?味?が似ているからか「タイしめじ」と言われているのも聞いたことがあります。最近は特に、鮮度のいいものがきれいにパックされて並んでいます。さて、どう料理しよう..。鍋料理には使ったことがあるけど、何かないかと考えて..。しっかりめの味付けをして炒めてみたら、パスタにサラダに大活躍の一品に!私の「つくり置きレシピ」に加わりました。
材料
ベビーオイスター茸 | 2パック |
調味料 | |
オリーブ油 | 大さじ2 |
ガーリックソルト | 適量 |
コショウ | 適量 |
しょうゆ | 大さじ1 |
白ワイン(あれば) | 少々 |
作り方
1.ベビーオイスター茸(もしくはオイスター茸)はさっと洗ってから手で細く裂く。かさの方から縦に裂く。太い茎があれば、中火で水分がほぼなくなるまで茎部分もなるべく細く裂く。
2.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、きのこを入れる。
3.ガーリックソルトとコショウを全体に振り、あれば白ワインも少々入れて炒めていく。きのこから水分がたくさん出るので、中火で水分がほぼなくなるまで10〜15分炒める。
4.しょうゆを回しいれ、水分が飛んでカラッとなるまで炒めて、出来上がり!
POINT!
しっかり炒めるのがポイント。きのこの水分がすっかり飛んで香ばしくカラッとなるまで根気よく炒めましょう。その方が日持ちもします(冷蔵で4〜5日)
ガーリックソルトはマコーミック(赤いキャップ)を使用しています。きのこを長く炒めるので、生のにんにくを使うと焦げ付きが心配ですが、ガーリックソルトなら安心です。このガーリックソルト、1本あるととても便利! ほうれん草や中国野菜も、少量の油で炒めてから、このガーリックソルトをかけるだけで、魔法のようにあっさりおいしい1品になります(卵もいっしょに炒めると更に栄養もおいしさもUP!)。
きのこ炒めは、パスタに応用したり、サラダのトッピングに、そのまま出して箸休めに、本当に重宝します。是非、お試しください!
Published · Updated
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
ヘルシーチキン☆サクサク焼き
1 Jun, 2011
-
韓国風☆豆腐スープ
1 Jun, 2013
-
鶏と白いんげん豆のヘルシースープ
1 Sep, 2010
-
ベーコン&玉ねぎ☆お惣菜マフィン
1 Aug, 2012
-
いかとルッコラの温サラダ
1 Apr, 2011
-
ふわふわ☆がんもどき
1 Dec, 2009
-
とっておきの簡単レシピ☆ベストセレクション Part.1
1 Dec, 2011
バックナンバー情報..
2011年02月号
VOL.36 モルディブ日記2011 Anantara Veli [アナンタラ・ヴェリ] 編
タイが世界に誇るリゾートホテルブランド“ANANTARA”。モルディブのアナンタラリゾートは、自然の魅力とタイのホスピタリティ、ワールドクラスのファシリティを兼ね備え、日本人に人気が高いリゾートのひとつ。リゾート内には3つのリゾート島があり、1月号で紹介したアナンタラ・ディグに引き続き、今回はアナンタラ・ヴェリを紹介する。また、モルディブを満喫できるアクティビティやエクスカーションについても触れる予定。是非ご覧ください。