ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
2011年の洪水の後、バンコクに住み始め2017年まで住んでいました。当時、本当に雨が多く、朝と夕方のスコールは当たり前、道はしょっちゅう水没(ここ数年のスコールは大したことないと感じます)。停電も多かったです。携帯はガラケーで、LINEもなく、暇すぎて、屋台のおばちゃんに話しかけながらタイ語の復習をしていた日々。チャレンジャーだったなーと思うのは、タイ生活3ヶ月目、タイ語も話せないのに運転免許センターでタイの免許を取得したこと。日本の免許をタイの免許に書き換えるという手順でしたが、自分の試験の番になっても呼ばれていることが分からず、隣のタイ人に「呼ばれてるよ~」と教えてもらい…試験も全てジェスチャーで臨みました。タイの免許は持っていると何かと得になることもあり、取ってよかった、自分にあっぱれ、と思っています。
2014年に長男を出産してからは、ベビーカーと子供を担いで、船、バス、電車、トゥクトゥク、シーロー、ソンテウなどを駆使して市場やスーパー、寺院、などを巡ったのが楽しい思い出。BTSの階段の上り下りは毎回筋トレのようでした! でも、とにかくタイの人が優しくて親切、おかげでうちの子は甘え上手になりました。6年もたてば、隣の県にバスで日帰りるすことも。時代の発展と共に、スマホがあるからできることも増えたように思います。住めば都と言いますが、本当にその通り。海外なのに、地図を持たずに歩ける街ができるなんて思ってもいませんでした。
現在は、日本で第二子を出産し、保育園の送り迎えと在宅ワーク。四季を通してすっかり日本の生活に慣れましたが、夏服の多さに笑い、冬服の少ないこと…。タイと日本で出産を経験し、その違いは何もかもといったらあれですが…部屋の大きさとかやっぱりコンパクトになりますよね。また、長男は毎日のようにアパートのプールに日焼けと戦いながら入っていましたが、日本では夏に数回のみでした。帰国早々雪が降り、春にはタンポポの綿毛を飛ばし、夏にはカブトムシを捕まえ、秋には落ち葉をキャッチ、と四季に溶け込んで遊んでいたので、プールに入れない寂しさは感じなかったように思います。
私にとってタイにいた時間は、人生の休息時間。やりたいことをたくさんやって思う存分楽しい生活を送りました。
平凡な会社員だった私。 結婚と転勤が重なり、退職してタイへ。 駐妻として6 年間をタイで過ごしました。 夫と2 人の息子と4 人暮らし。
Published 2019/04/12 09:00:14 · Updated 2019/04/11 15:35:06
11 Dec, 2021
11 Feb, 2019
12 Dec, 2019
12 Jun, 2019
12 Oct, 2020
12 Oct, 2021
11 Feb, 2021
12 Feb, 2020
タイを本拠地に世界展開するシックスセンシズホテル・リゾート・スパ。WOMでは創刊当時からタイ国内外の同リゾートを取材してきましたが、ここ数年で、7カ所のリゾートと2カ所のスパ施設をオープンさせるというスピード感ある事業拡張を果たしています。今回は、昨年シンガポールにオープンした2軒をフィーチャー。いずれもチャイナタウンの歴史的建造物を引き継いで使用しており、アクティビティや食事など〝経験〞にフォーカスしています。寝るのが目的でなく、滞在することに意義があるシックスセンシズ、その進化を追います。
新学期、新しい出会いに新たな環境。わくわくウキウキする季節のスタートに、色をもっと取り入れて暮らしを彩ってみませんか? 私たちの周りには多くの色が存在します。衣食住に、切っても切り離せない色の世..
WOM Bangkok
タイ・バンコクで月間2万部発行!フリーペーパー”WOM ワム”オフィシャルインスタグラム。主に編集長が更新しています。