特集記事 Gourmet バンコク・グルメ情報 EDO KITCHEN
EDO KITCHEN
エドキッチン
スクムビット49、サミティヴェート病院至近。中華料理店「エドキッチン」は、バンコク在住日本人に愛される町中華。病院帰り、ふらっと子連れで利用しやすいカジュアルなお店です。東京の某高級中華料理店や横浜中華街で経験をつんだ日本人シェフが監修するメニューはどれも日本人に刺さる味。平日のみ実施しているランチセットは、人気のエビチリや黒酢豚など全16種からメインが選べ、価格は300バーツ(税サ込み)とお得! 全メニュー制覇にチャレンジしたくなる美味しさです。
メインメニュー
全てランチセットで300バーツ(税サ込み)
※ラーメンにはスープとライスが付きません。丼もの、炒飯にはライスが付きません
※ランチ営業時間 11:30~15:00 (L.O.14:30)
お問い合わせ・ご予約
EDO KITCHEN
スクムビット・ソイ49
営業時間: 11:30 ~ 15:00 / 17:00 ~ 24:00
TEL: 092-334-2272
LINE: edokitchen49 (ID: @ipt4907r)
FB: Edokitchen49 エドキッチン バンコク(@Edokitchen49)
お問い合わせ・ご予約の際にはWOMを見た、とお伝えいただくとスムーズです。
※記載のメニュー・価格などの情報は、予告なく変更になる場合があります。
↓ 2021年 1月掲載記事
大好き★ランチ EDO KITCHEN
スクムビット49、サミティヴェート病院の向かい側の一角に移転して2 年目を迎える中華料理店「エドキッチン」。東京の有名な高級中華料理店や横浜中華街、さらに海外で経験を積んだ日本人シェフが腕を振るう人気店です。“新鮮な素材を生かし、最も美味しい状態でサーブする”日本人好みにアレンジを加えたエドキッチンの中華は、「これこれ、これが食べたかった!」と顧客を感動させ続けています。飲食店経営者の常連さんも多いという名店、ぜひご利用くださいね。
江戸キッチンのデリバリー 期間限定
バンコクの町中華、江戸キッチンが期間限定でデリバリーを始めました。
ぜひご自宅でもEdo kitchenの味をお楽しみください
●デリバリーエリア: エカマイ、トンロー、プロンポン
●デリバリー受付時間: ランチ 11:00〜14:00、ディナー 16:30〜21:00
●デリバリー対象メニュー: 汁物を除く、通常メニュー
●ご注文: Edo kitchenの公式LINE [edokitchen49 (ID: @ipt4907r)] から、下記お書き添えの上ご注文ください
①名前
②電話番号
③住所(コンド名まで)
④お届け先の位置情報
⑤ご注文内容
デリバリー時間とお会計を記載して返信します。
●お電話でもご注文いただけます。
※LINEで位置情報をご送信頂くと、お届けがスムーズになります。
●最低オーダー金額: 500バーツ
●デリバリー料金: 50バーツ(一律)
お得情報
●800バーツ以上のオーダーで、デリバリー料金無料!
●お持ち帰り用事前ご注文で、お会計20%OFF
予めお電話かLINE@にてご注文いただき、店頭受取・お持ち帰りでお会計時に20%OFFとなります
家族プロモーション実施中
平日17:00 ~ 19:00に、中学生以下のお子様とご来店で、お子様ドリンク無料、保護者様ドリンク半額(ビール・ウーロンハイ・ハーボ―ル)、餃子一皿サービス!
WOM 巻末クーポンご持参で、
アラカルトメニュー 1,000バーツ以上オーダーにつき、200バーツ キャッシュバック!
Published · Updated
EDO KITCHEN
●スクムビット・ソイ49
●TEL.092-334-2272
●営業時間:11:30~15:00/17:00~24:00
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
Siam Tea Room
15 Jul, 2020
-
Limoncello リモンチェッロ [閉店]
1 Dec, 2014
-
AVRA GREEK RESTAURANT
31 May, 2019
-
PINE PLACE (Bliston Suwan Park View)
8 Jan, 2020
-
ハレの日の美味しいごはん
22 Jan, 2018
-
PAGODA Bangkok Marriott Marquis Queen’s Park
7 Jan, 2021
-
内田家(K-Village店)
11 Nov, 2022
バックナンバー情報..
2022年10月号
VOL.174 バンコク近郊★観光地巡り(後編)
バンコクから車で行ける観光スポットを巡る旅、最終編。日帰り、1泊、2泊ぐらいで行ける、ローカルのタイ人にも人気の穴場スポットや子供が喜ぶ施設、お勧めホテルを掲載。 最後はカンチャナブリーで戦争の歴史にも触れながらの旅をお届けします。