コラム バンコクとあやさんと私 第158回 タイの文化
第158回 タイの文化
涼しい時期もあっという間に終わり、タイではこれから1年で最も暑い時期が到来しようとしています。
この時期、タイの公立学校は長期休暇になります(3月~)。そして、子どもを見てくれる家族が居ない家庭は、子どもを職場に連れて来る場合があります。随分と少なくなってきた風習ですが、今でもこの様な文化は残っています。また、田舎の実家に残してきた子どもが長期休暇だけ親元であるバンコクに会いに来るケースもあります。あやさん達が住んでいるバンコクの住居は、私たちが住むエリアと違って治安が良くなく、セキュリティガードもいません。昔ほど悪くないとはいえ、安全とは言えませんから、小さな子どもを残して何時間も出かけることはしないと思います。その為、子連れで職場に行かざるを得ないという訳です。また、その後はソンクランに子供を連れて里帰りをするというのが一般的で、1人でも汽車などのチケットが取りにくい時期なのに、2人となるとさらに取りづらく、乗り合いバスなども渋滞が酷くて普段の倍以上時間が掛かります。ですから、ソンクランのピーク時を外してその前後に移動するあやさんもいます。少し長めの休暇になりますが、年に1度のタイ正月、この週は大目に見て上げてくださいね。
日本文化と違うことも多いタイ文化ですが、ここはタイ。私達が理解をして慣れていくしかありません。これからタイ生活が始まる方、終える方、それぞれだと思いますが、違う文化も受け入れて、折角なのでバンコク生活を楽しみましょう。
暑さも厳しくなりますので、お身体ご自愛ください!
Published · Updated
チンチョ・プロフィール
在タイ20年以上の主婦。ひょんなことからあやさんと日本人奥様の仲介をすることに。バンコク滞在経験を生かして双方の相談に乗ったり、多くのトラブルに対応。そしてまさかの高齢出産。あやさんに助けられながら家事に育児にボランティアに奮闘中。
関連記事...
-
-
第3回 面接から採用まで
1 Aug, 2010
-
第156回 祝日
18 Dec, 2023
-
第23回 「料理」
1 Apr, 2012
-
第90回 あやさんの雇用時間
20 Mar, 2018
-
第107回 言葉
19 Aug, 2019
-
第140回 あやさんの利点
18 Aug, 2022
-
第13回 「あやさんの生活費」
1 Jun, 2011
バックナンバー情報..
2024年02月号
VOL.190 話題のCBD! その効果と使い方
美容と健康をサポートしてくれる天然由来成分として、アメリカやヨーロッパで広まっているCBD(カンナビジオール)。日本を始めとするアジアでもやっと広まりつつあります。 不安やストレスの軽減、睡眠の改善、痛みの緩和、抗炎症作用など、人間にとって様々な利点があるCBD、ちょっと深堀りしてみませんか?