特集記事 自然派さんが選ぶタイ土産

自然派さんが選ぶタイ土産
ここ数年、タイはオーガニックブーム。添加物だらけの食品やコスメばかりだった小売り市場に、最近はナチュラル、天然、オーガニックといったキーワードを携えた商品が続々登場。
今回は、タイのオーガニックブームの先駆者「レモンファーム」で見つけた調味料、お菓子、アロマプロダクトなど、普段使いにもお土産にもお勧めの商品をご紹介します。お楽しみに!
レモンファームオリジナル商品
タイの農産物がお洒落に変身!レモンファームオリジナル
シンプルだけど、色づかいやイラスト、容器に工夫を凝らしたパッケージが素敵なレモンファームオリジナル商品。オーガニックにこだわり、料金設定も手頃。
バタフライピー烏龍茶
バタフライピーに含まれるアントシアニンには眼精疲労の改善、美白、アンチエイジング効果が期待でき、美容に良いとされています。レモンを絞ると色が変わって見た目も楽しい(120バーツ)
ココナッツバージンオイル
ロングセラー商品! コールドプレス製法のヴァージンココナッツオイル(100ml 115バーツ)
こぶみかんのシャンプー
こぶみかんに含まれるリモネンと言う精油成分が、頭皮の血行を促進。抜け毛を抑えます。また、余分な皮脂を落とすと共に保湿効果もあり、フケやかゆみを抑える効果も(130バーツ)
レモンファームのこと
地方の生産者の事業を支援し、自然食品をタイに広めた第一人者。小さな農家を説得し、有機食品、無農薬の重要性を教育し、農家どうしを結び付け、フェアトレードでの取引を推進。地方の農家の産業を守りながら、タイの人々の健康を守る商品をプロデュースすることで、社会貢献したいと考えています
アバイブーベ商品
アバイブーベ商品はマンゴスチン石鹸だけじゃない!
洗い上がりがさっぱりすると評判のマンゴスチン石鹸はタイの定番土産として有名ですが、他にもタイ人の間で売れている商品は沢山あります。今回はそんな人気商品をご紹介します。米ぬかクレンジングオイル
全ての肌質に使える米ぬかクレンジングオイル。メイクと毛穴に詰まった不純物を除去しながら保湿効果もあり、オイルならではのつっぱり感を抑えます(200ml 350バーツ)
ハーバル化粧水
キュウリ、ツボクサ、エンブリカなど配合。さっぱりしたタイプで、顔だけなく全身、髪にも使えます(200ml 150バーツ)
ハーバルアクネジェル
マンゴスチンの皮に含まれる抗菌・抗酸化作用と、ハマスゲ根の鎮静作用、皮脂コントロール、バンウコン根の抗炎症作用、ユカンの豊富なビタミンCとかゆみ軽減作用を含有。ニキビの改善だけでなく、予防、色素沈着の軽減にも効果的(80バーツ)
キュウリプラスフェイシャルクリーム
アミノ酸やビタミンC、ミネラルが含まれているキュウリと、抗酸化作用が通常のビタミンEの40倍以上と言われる「トコトリエール」を含む米ぬかオイルのクリーム。シミの発生を抑える効果があります(120バーツ)
シトロネラ蚊よけスプレー
オーガニックのレモングラスを使用した虫よけスプレー。肌の弱い方も安心して使えます(130バーツ)
ホワイトリンクル美容液 BUA PAI KHAO
抗酸化作用のある蓮や米エキスなどを配合したリンクルセラム。しみ・しわ対策に、とよく売れています(500バーツ)
ダークスポットコレクター
ハーブ由来成分配合のシミ取りクリーム。朝と夜、シミの部分に塗布します。日中はさらにその上から日焼け止めを塗ってください(450バーツ)
アバイブーベのこと
タイ王室プロジェクトの一環で、国家農業支援のため、国立ハーブ治療研究機関であるチャオプラヤ・アバイブーべ病院がプロデュースするコスメ系ブランド。製品は病院が研究・開発するオーガニックハーブから作られており、IFOAMをはじめ、数々のオーガニック認証を受けています。数々のヒット作を生み、日本人にもよく知られています
自然派さんが選ぶ普段使いのオーガニックプロダクト
マウスウォッシュ
タイハーブの薬効があるマウスウォッシュ(114バーツ)
モリンガ100%ベンオイル
乾燥じわを軽減し、シミを薄くするベンオイル。肌のターンオーバーを促します(30ml 275バーツ)
美味しくてヘルシー、お土産にもおすすめのナチュラルフード
GRANOVIBES
一般的なグラノーラに比べ、甘さ控えめ。食物繊維やナッツ類の栄養を効率よく摂取することができます
お土産に人気! タイ産フルーツのドライフルーツ
と
タイフルーツのフリーズドライ
サクサクのバナナチップにジャムを挟んだ人気シリーズ
と
おつまみにぴったり!海の幸のスナック
調味料もオーガニック。手軽にヘルシータイ料理にトライ!
タイ料理オーガニックペースト
有機ココナッツクリーム、レモングラスなどタイで栽培されている有機成分で作られています。具材を入れるだけで簡単にタイの味に
KHAO BAO BAOコンニャク&ライスベリー
「カロリー1/2で満腹」というコンセプトのレトルトご飯。タイ発のスーパーフード、ライスベリーにコンニャクを加え、食べ応えがあるのにカロリーが低いダイエットの味方(35バーツ)
LUMLUM
オーガニックパウダー調味料。グリルやカレーなど、もうひと味足りない! という時に便利。タイ料理を作る際にも活躍します
レモングラスの爪楊枝
口臭予防にもおすすめ。OTOP(一村一品運動)商品(35バーツ)
オーガニックシラチャソース
アメリカ発のシラチャソース。現在はタイでも多く生産されていますが、オーガニックは珍しい。赤唐辛子、酢、シロップなどのバランスがとれたソースで、フライドチキン、ステーキ、フレンチフライなどにピッタリ(105バーツ)
Published · Updated
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
タイ産コーヒーの魅力
27 Sep, 2021
-
ランチ情報2012 Part.3
1 May, 2012
-
目指せ! 資格取得 オトナの習い事
21 Jul, 2022
-
ホアヒンに大型モールがやってきた BLUPORT HUAHIN RESORT MALL
15 Dec, 2016
-
魅惑のスリランカ Part.1
魅惑スポット案内編1 Sep, 2012
-
チャトチャックでファッション探索
22 Nov, 2018
-
WOM編集部が選ぶおすすめリゾートホテル8選!
海外編~Part.1 東南アジア1 Jan, 2015
バックナンバー情報..
2020年03月号
VOL.145 自然派さんが選ぶタイ土産
ここ数年、タイはオーガニックブーム。添加物だらけの食品やコスメばかりだった小売り市場に、最近はナチュラル、天然、オーガニックといったキーワードを携えた商品が続々登場。 今回は、タイのオーガニックブームの先駆者「レモンファーム」で見つけた調味料、お菓子、アロマプロダクトなど、普段使いにもお土産にもお勧めの商品をご紹介します。お楽しみに!