コラム バンコクとあやさんと私 第86回 掃除道具のこと
第86回 掃除道具のこと
皆さん、自分でお掃除していますか?私はタイに来て、あやさんを雇ってから自分で掃除をする機会が減りました。さて、私達にも掃除道具のこだわりがあるように、彼女達にもこだわりがあります。雇用者の中には、あやさんが気持ちよく掃除をしてくれるように、とあやさん好みの掃除道具を揃えてあげている方もいると思いますが、全ての要望に応えるのもなかなか大変ですよね。ということで、私があやさんからよく聞くこだわりを抜粋してお伝えしたいと思います。それぞれの家庭で出来ることを少しでも考えてあげれば、あやさんも気持ち良く仕事ができて、部屋も綺麗になるかもしれません!
○掃除機
あやさんにとってこれは必然と言ってもいいでしょう。日本から持ってくる方もいますが日本製だとコンセントに変圧器を通さなかればいけないので、あやさんは嫌います。ほうきだけの家庭も、しっかり綺麗にならない、と嫌がるあやさんが多いです。
○モップ
日本からクイックルハイパーのような物を持ってくる方が多いですが、あやさんの8割が毛のふさふさした普通のモップを好みます。自分達が慣れた物が使いやすいのと、タイは埃が多いので、毛のついているモップの方が綺麗になると口を揃えて言います。
○洗剤
日本の洗剤が良い、という人もたまにいますが、使い勝手がわからないので、やはりタイの洗剤の方が良いというあやさんが多いです。何に対しても言えることは、自分達の使いなれた物の方が使いやすいということですね。最近は随分こちらでも日本の洗剤が出回っていますが、やはりタイの洗剤は経済的だし、それぞれの用途に合わせてあやさんに相談してみましょう。また、電気製品はコンセントを間違えて差し、修理しないといけないケースも出てくるので、あやさんにはタイ製の物を使用してもらう方が、お互いのためだと思います。
Published · Updated
チンチョ・プロフィール
在タイ20年以上の主婦。ひょんなことからあやさんと日本人奥様の仲介をすることに。バンコク滞在経験を生かして双方の相談に乗ったり、多くのトラブルに対応。そしてまさかの高齢出産。あやさんに助けられながら家事に育児にボランティアに奮闘中。
関連記事...
-
-
第170回 ボーナス
18 Feb, 2025
-
第30回 「田舎の生活と子ども」
1 Nov, 2012
-
第105回 お給料の相場
19 Jun, 2019
-
番外編 第1回 スラムの幼稚園
1 Nov, 2015
-
第95回 あやさんの雇用の勧め
20 Aug, 2018
-
第58回 あやさんの引き継ぎ
1 Mar, 2015
-
番外編 第2回 スラムの人々の生活
1 Dec, 2015
バックナンバー情報..
2017年11月号
VOL.117 2017年開業、モルディブの最新リゾートKUDA FUSHIへ
バンコクから直行便で4時間半。1島1リゾートの楽園モルディブへ行こう!今回は、ラア環礁に今年オープンしたばかりのリゾート、KUDA FUSHI(クダフシ)をご紹介します。まだまだ開拓の余地があるモルディブの環礁、こちらのリゾートもゼロから建設し開業へと至りました。こだわりのファシリティと美しいハウスリーフ、何よりオールインクルーシブ(またはソフトインクルーシブ)なのに料金が手頃なのが嬉しい!モルディブが知りたくなる、行ってみたくなる、2号連続企画の第一弾です。