コラム バンコクとあやさんと私 第139回 息抜き
第139回 息抜き
新学期を迎え、新しい環境での生活が始まった方も多いと思いますが、そろそろ皆さん、落ち着いてきた頃でしょうか? 中でも生活の場が変わった方は全ての状況が変化し、今までとは違う感覚がありますよね。この春、日本や海外からいらした方は特別かと思います。
あやさんを雇い始めたばかりの方からよく聞く話で、あやさんが「前の奥さんはこうだった。こんなことしてくれた」「他の雇用主はこんなことをしてくれているらしい」などと話しかけてくる、という事があります。「私も前の奥さんや周りの雇用者と同じ様にしなければならないの?」「こんな話をして、私に何を求めているの?」と思われる方も多いです。しかし、あやさん的には世間話の感覚で話している人が殆どです。それがうっとうしくて、あやさんを雇わなくなる方もいるみたいですが、あやさん達と私達の間には、これに限らず感覚の違いを感じる事が多々あります。
今回の件に関しては、一般社会でも同じ事が言えるかもしれませんが、働き通しのあやさんには息抜きの場所がありません。世間話に付き合うのも、関係性を保ったり、何かの役に立つこともあるので、仕事に支障がない範囲で付き合ってみてはいかがでしょうか? 相手はタイ人、感覚が違う事があって当たり前。割り切って考えればストレスを感じなくなるかもしれません。
Published · Updated
チンチョ・プロフィール
在タイ20年以上の主婦。ひょんなことからあやさんと日本人奥様の仲介をすることに。バンコク滞在経験を生かして双方の相談に乗ったり、多くのトラブルに対応。そしてまさかの高齢出産。あやさんに助けられながら家事に育児にボランティアに奮闘中。
関連記事...
-
-
第89回 推薦状
20 Feb, 2018
-
第60回 タイでのタブー
1 May, 2015
-
第122回 ご縁
17 Jan, 2021
-
第51回 あやさんを理解する(前編)
1 Aug, 2014
-
第7回 あやさんのメリット・デメリット
1 Dec, 2010
-
第120回 本帰国
17 Nov, 2020
-
第93回 あやさんをシェアする
19 Jun, 2018
バックナンバー情報..
2022年07月号
VOL.171 目指せ! 資格取得 オトナの習い事
あなたはいくつ、ライセンスを持っていますか? タイに住んでいても、取れる資格は色々あります。中には講師資格が取れるものも。 「勉強したいから学ぶ」「目標があった方が生活にハリが出る」 「将来の仕事に繋げたい」「同じ趣味を持つ友達が欲しい」 習い事を始めるきっかけはそれぞれですが、その前向きな思いを大切にしましょう。