にんじんたっぷり☆しりしり
1 Mar, 2011
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
飽き性の私がこの1年くらい続けているのが「生ジュース」を飲むこと。野菜、魚、肉を生で摂取することで得られる“酵素”を多く取り入れ、代謝をよくすることで、病気になりにくい、健康な身体を作るのが目的です。ジューサーで、一週間に2~3回、2日分を一度に作って飲んでいます。飲み始めてから風邪をひかなくなり、疲れにくくなりました。何よりお腹の調子がいいんです!
2~3人分
にんじん | 4~5本 |
りんご(小) | 4~5個 |
グアバ(大) | 1個 |
1.洗って適当な大きさに切り、ジューサーにかける。
2.特に皮は剝かずそのまま。
3.分離するので、よく混ぜて飲む
このジュースを飲むきっかけをくれたのは、タイで知り合った友人です。彼女の家族も、このジュースを飲むようになってとても健康になった!ということで、私たちの周りでジワジワと「生ジュース族」が増えていきました。何より、タイには新鮮でおいしい野菜や果物があふれているのですから、使わない手はありません。
きっかけをくれた友人は既に帰国しましたが、それはそれはタイのグアバを懐かしがっています。グアバを入れることで、とても爽やかな味にまとまります。気分でパイナップルをプラスしたり、青りんごで作ったりもしています。酵素を壊さない為に、本当は低速のジューサーがいいようなのですが、残念ながらタイには売っていません。それでも、私が使っているフィリップスのジューサーは容量が大きいので、あっという間に一度にたくさん作れて後片付けがラクな優れもので、帰国の際は日本に持って帰るつもりです。
ジューサーで出る残りカスですが、にんじんは鶏ミンチと合わせてミンチボールにしたり、にんじんとりんごが合わさったものはカレーに入れたりしています。 大量に出るので、捨てることもありますが冷凍しておいてスープやカレーにそのまま投入したりして、できるだけ使うようにしています。
Published · Updated
1 Mar, 2011
1 Jun, 2013
1 Jul, 2011
1 Aug, 2013
1 Aug, 2012
1 Sep, 2012
1 May, 2010
1 Jul, 2012
バンコクは気軽に通えるビューティサロンの宝庫。色々なサロンがありますが、今回はその中からフェイシャルサロンとネイルサロンを中心にご紹介します。美容クリニックでメディカルな施術をした後、その効果を持続させられるかどうかは術後のケアにかかっているとよく言われますが、美容クリニック後の方もそうでない方も、フェイシャルサロンに定期的に通うことは年齢に反して美肌をキープすることに繋がるかもしれません。そして今や女性のたしなみとしてメイクやヘアスタイルと同様に欠かせないものとなっているネイルケア。お得なネイルサロンの情報も併せてお届けします。
あなたはいくつ、ライセンスを持っていますか?タイに住んでいても、取れる資格は色々あります。中には講師資格が取れるものも。「勉強したいから学ぶ」「目標があった方が生活にハリが出る」 「..