コラムいかとルッコラの温サラダ
いかとルッコラの温サラダ
ルッコラ、大好きです。ゴマのような独特の風味がなんともいえません。こちらのスーパーでは英国名の「ロケット」という名前でも売られています。私がタイに来たばかりの頃と比べると、コンスタントに売り場に並ぶようになり、種類も増え、値段も下がったように思います。葉の形が丸みを帯びたものは“栽培種”で、ギザギザしたものは“野生種”なのだそうです。確かに“栽培種”の方は軟らかく食べやすいのに比べ、“野生種”は色が濃くしっかりしていて、ちょっと辛味の強いものもあります。お好みのルッコラをたっぷり使って温サラダを作ってみませんか。
材料
スルッコラ | 1パック |
生いか(あれば剥き身) | 1パック |
にんにく | 2かけ |
調味料 | |
白ワイン | 少々 |
オリーブ油 | 大さじ1 |
黒コショウ・塩 | 適宜 |
酢 | 大さじ1 |
バルサミコ酢..大さじ1 | 大さじ2 |
作り方
1.ルッコラは根っこがあれば取り、洗って水気をきり、お皿に盛り付けておく。にんにくはみじん切りにしておく。いかは、洗って口の部分を取り除き、食べやすい大きさに切る。
2.沸騰したお湯に塩と白ワイン(なければ日本酒)を少し入れ、いかを入れてサッと湯通しする
3.フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りがたったら、酢・バルサミコ酢を入れて混ぜ、ソースができたら、いかを入れて合わせる。塩をふり、熱々をルッコラの上に盛り付け、全体に黒コショウを振って、出来上がり!
POINT!
食べる直前に仕上げたいので、ソースのところまで作っておくと一気に手早くできます。いかは今回、フジスーパーで売っている皮を剝いてある小さいものを使ってみました。茹ですぎないのがやわらかく仕上げるコツです。 酢のすっぱさが苦手な人は、弱火で少し煮詰めるとバルサミコ酢が甘くまろやかな味わいになります。反対にお酢好きの人は、酢の量を増やしてください。彩りにプチトマトをくし型に切ったものを散らしたり、カッテージチーズを乗せるとより豪華に!白ワインにもぴったりです。タイに来てから、うちごはんはすっかり肉食系になった我が家…。 このレシピは「いかやエビ、サーモンなど、タイのスーパーでも比較的手に入りやすく、家で調理しやすい材料を使った簡単レシピはないかな?」と考えた時に思いついた一品です。ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富に含まれるルッコラをたっぷり使ったサラダを食べて疲労回復&免疫力UP!しましょう〜。
Published · Updated
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
手作り☆ポン酢ジュレ
1 Oct, 2012
-
とろとろ豚大根&大根の皮できんぴら
1 Apr, 2012
-
ほくほく☆ ひよこ豆カレー
1 Jan, 2012
-
超簡単ディップ☆2種
1 Mar, 2010
-
塩豚プレーン ☆塩豚ハーブ
1 Jul, 2011
-
和風☆ごぼうハンバーグ
1 Apr, 2013
-
韓国風☆豆腐スープ
1 Jun, 2013
バックナンバー情報..
2011年04月号
VOL.38 素敵なインテリア
家は毎日過ごす空間だから、お気に入りのインテリアを揃えたい。分かっているけどなかなかイメージ通りに実現できないものですよね。でも、中にはとことんこだわって、誰もがうらやむ素敵な部屋に住んでいる人達がいます。今月号は、そんな素敵なインテリアとそこに住む人々をご紹介。物にまつわるエピソードやインテリアへのこだわりなどをインタビューします。個性的でセンスが良く、自分のライフスタイルを確立している彼、彼女達の“住空間”に対する飽くなき探求心。きっと参考になるはず!