コラム今夜の料理はおまかせクッキングたっぷりキノコのメニューピリ辛味噌マヨ炒め
たっぷりキノコのメニューピリ辛味噌マヨ炒め

今月は、プラカノンの安くて美味しい居酒屋「ぼっけぇ」さんから、夏バテ撃退!どんどんご飯がすすむ、ピリ辛マヨネーズ味のキノコ炒めレシピをお届けします。味噌とマヨネーズの絶妙なハーモニーは、ビールのおつまみにもぴったり。キノコ3種類に茄子とピーマンを使用した、夏らしく、かつヘルシーな逸品です。ご家庭でも作りやすい簡単レシピなので、ぜひトライしてみてくださいね!
材料 (2人分)
ホクトのブナシメジ、ブナピー、マイタケ……………各1/2袋
茄子………………………………1/2本
ピーマン………………………………1個
鶏もも肉……………………………50g
ニンニク………………………………1片
白髪ネギ(飾り用)
<味付け調味料>
キユーピーマヨネーズジャパニーズスタイル………大さじ2
あわせ味噌……………………大さじ1
みりん…………………………大さじ1/2
一味唐辛子…………………………適量
砂糖…………………………………適量
大葉(千切り)………………………3枚

今回使用した商品
-
キユーピー シーザードレッシング
チーズたっぶりの濃厚な風味のドレッシングです。濃厚で深い味わいは、葉野菜やトマト、魚・肉類等に幅広くご使用いただけます210ml ฿95
-
キユーピー マヨネーズ ジャパニーズスタイル
卵黄のみを使用したお馴染みの日本スタイルのマヨネーズです。甘みはなく卵黄のコクが強く酸味があります。寿司、お好み焼き、たこ焼きや揚げ物に良く合います130ml ฿45 / 520ml ฿150
-
キユーピー 和風ドレッシングごま醤油
健康を気にする方へ、低脂肪、コレステロールゼロのドレッシングです。味は酸味と塩気が程よく、ごまの香りも楽しめます。サラダにかけて、また炒め物のソースとしてもご使用頂けます。210ml ฿85 / 1L ฿200
作り方
-
1.味付け調味料の材料をよく混ぜ合わせる。
-
2.茄子は乱切り、ピーマンは細切り、鶏もも肉はぶつ切り。きのこ各種も食べやすいサイズにカット。
-
3.フライパンに2を入れ、強火で2分炒めながら1を加える。
居酒屋「ぼっけぇ」レギュラーメニューより「アボカドシーザーサラダ」

材料 (2人分)
キユーピー和風ドレッシングごま醤油..適量
コスレタスなどサラダ用葉野菜......3~5枚
人参(細切り)...............適量
玉葱(細切り)...............適量
ミニトマト........................2個
アボカド.....................1/4個
作り方
2.野菜を食べやすくカットして盛りつける。
3.上からキユーピーシーザードレッシングをかける。
※あっさりとこってり、2種類のドレッシングを使うことで驚くほど美味しくなります!
取材協力 = ぼっけぇ~BOKKEH~

キユーピー商品に関するお問い合わせ
Kewpie (Thailand) Co., Ltd. Tel : 0-2294-5115(内線333)
キユーピー商品はタイ国内主要スーパーマーケット等でお求めいただけます。
キユーピー駐在員コラム~愛を世界の食卓に~Vol.5
さて今月号ではマヨネーズを使用した、炒め物のレシピをご紹介しています。油の代わりにマヨネーズで具材を炒めることによって「コク」と「うまみ」が加わり、料理を更に引き立ててくれます。皆さんも、ご自身のアイディアで、様々な炒め物にキユーピーマヨネーズをお試し下さい。
マヨネーズと言えば日本でも世界でも生野菜にかけたり、和えたりする食べ方が一般的かと思いますが、それだけではない、いつもの料理をもっと美味しくするテクニックが隠されていることをご存知でしょうか?今月はそんなマヨネーズの裏ワザの一つをご紹介したいと思います。
料理名は「お肉やわらかから揚げ」です。ひと口大に切った鶏もも肉を漬け込み液に漬けてもみ込むのですが、おろししょうが小さじ1、おろしにんにく小さじ1/4、酒大さじ1/2、しょうゆ小さじ1で準備した漬け込み液に、キユーピーマヨネーズ大さじ2を加えて下さい。あとは小麦粉をまぶして揚げるだけ。もみ込んだ後しばらく置くとよりやわらかく仕上がります。鶏肉がふんわりやわらかになる理由は、マヨネーズに含まれる酢が鶏肉のたんぱく質に作用して肉をやわらかくするから。同時に臭みも消してくれ、乳化された植物油が鶏肉をコーティングするため、パサパサ、カチカチになるのも防いでくれます。
どうでしょうか? かける、炒める、漬け込む、ホントにマヨネーズって美味しくて、役に立って、お料理に彩(いろどり)を与えてくれる調味料なんです。私は、そんな商品のユニークさもタイの皆さんに知ってもらおうと日々精進中です(キユーピーのホームページには他にもたくさんの裏ワザレシピが掲載されています)。