特集記事 サイアムタカシマヤ開店
サイアムタカシマヤ開店
3分でわかる 高島屋ヒストリー
1831年(天保2年)
今から約190年前、初代飯田新七が京都に間口4.5mの小さな古着・木綿商(屋号:髙島屋)を開店。
1912年(明治45年)
三代飯田新七が京都烏丸店を最新式鉄筋による本建築に改築。商業施設としては日本初の鉄筋コンクリート3階建てとなっており、耐火耐震設備を完備。貿易店や美術織物の陳列場を併設した総合的店舗となった。
1933年(昭和8年)
東京日本橋店開店。三越、松坂屋、松屋が立て続けに開店した当時、髙島屋は「同じ造るなら最高のものを」と、建築デザインを公募し、工学士高橋貞太郎氏の作品を採用。地下2階、地上8階の鉄筋コンクリート造りで、1階ホールの柱はイタリアから取り寄せた大理石張り、天井には豪華なシャンデリアを3本吊るし、当時、三井本館とともに贅を尽くした2大建築物と言われた。2009年には百貨店建築初の国の重要文化財に指定される。
1950年(昭和25年)
戦後復興を遂げていく中、日本橋店屋上にタイ王国から買い受けた子象、「高子ちゃん」が登場。公開初日には約17万人が押し寄せる。4年後、上野動物園に引き取られるまで人気の的となり、アメリカの雑誌に「象のいる百貨店」と紹介された。
1969年(昭和44年)
百貨店と専門店が同居するという、かつてないコンセプトを掲げた、玉川髙島屋S・Cが開店。23,700㎡の駐車スペースとボーリング場施設をもつ国内初の本格的米国型のショッピングセンター(S・C)であった。車社会を先取りし、新興住宅地を取り込んだ玉川髙島屋S・Cは、今の日本のS・Cの先駆け、手本となった。
1993年(平成5年)
初の本格的な海外店舗となるシンガポールタカシマヤ開店。その後、台北、ホーチミン、と海外店を展開し、2018年(平成30年)タイ・バンコクにサイアムタカシマヤ開店。「タイの最高と髙島屋のフュージョン」をコンセプトに、「日本の良いもの」を各階に集積し、タイの新しいライフスタイルを提案。
サイアム高島屋へようこそ!
2018年11月10日、サイアムタカシマヤがいよいよバンコクに誕生しました。
タイで、「日本の良いもの」をタイの皆様にお届けします。
髙島屋と言えば、子連れママ御用達の二子玉川のS・Cや、格調高い日本橋店、また、横浜、名古屋、大阪と地元で通っていた方も多いのではないでしょうか?
今回は、日本の髙島屋でお馴染みのお店から、タイ初出店となる日本ブランドまで、サイアムタカシマヤでチェックすべきお勧めショップをご案内します。
サイアムタカシマヤ巡り その1
素敵奥様御用達! ローズダイニングで極上ランチ
大阪発祥の和牛しゃぶしゃぶ・すき焼き店。ランチではお得に高級和牛を楽しむことが出来ます
静岡・浜松の鰻店。品質にこだわった美味しい鰻料理を提供しています。うな重980バーツから
小樽のお寿司屋さん。身の締まった北海道産の魚介を思う存分楽しんで。ランチ1,200バーツから
天ぷら、刺身、肉料理、蕎麦など和食の定番料理が揃っており値段も手頃。豪華な盛りの天丼が人気
京都三条にある有名とんかつ店。人気の湯葉巻きかつ、大海老フライはヒレかつとセットで480バーツから
北海道風鉄板焼きと創作和食の店。お洒落なファインダイニングの雰囲気で、個室もあるので会食にもお勧め
香港のミシュラン飲茶レストラン。ここではサイアムタカシマヤ限定メニューも登場
サイアムタカシマヤ巡り その2
高島屋顧客お馴染みの生鮮食品3軒を回る
中島水産
「おいしいおさかな」を提供し続けることにより、「人々の健康」と「豊かな食文化」の実現に貢献することを理念に掲げています。
サイアムタカシマヤでは、寿司が一貫10バーツから購入できる売り場が大人気! 「タイで最もコスパの良い寿司」と評判です
スギモト
創業明治三十三年。尾張名古屋の老舗精肉店。日本一のお肉屋さんを目指し、世界でも和牛の美味しさを広めるべく活躍しています。
極上のお肉を家庭で楽しんでもらうため、お好みにあわせてオーダーカット。黒毛和牛の切り落としを安価でパック売りしているのも嬉しい!
サンフレッシュ
鮮度と旬にこだわり、味を追求。青果の老舗がタイ初上陸! 独自のネットワークで本当に美味しい選りすぐりのフルーツが店頭に並びます。
オープニング時には、日本産の高品質な柿とりんご、シャインマスカットなどが目玉商品として並びました。全て日本から空輸しています
手土産はG階で買おう!
タイでバラの包装紙に包まれた手土産を買えるようになったのも、贈り物好きな方には嬉しいですよね。UG階には、タイ初出店となるユーハイムや資生堂パーラーを始め、北海道どさんこプラザ、出来立てのどら焼きが買える巌邑堂(がんゆうどう)など、名店が揃っています。
サイアムタカシマヤ巡り その3
デパートに行ったらコスメカウンターめぐりは欠かせない
セーレン×髙島屋コラボの、天然繭成分「セリシン」を使用したdearmayukoを始め、京都KOTOSHINA、メナード、貝印のコスメツールブランドKOBAKOなどが出店。
dear mayukoの人気商品は、イノセントスキンセラムとシートマスク。うるおいに満ちたすこやかな肌“イノセントスキン"を実現します
サイアムタカシマヤ巡り その5
憧れジュエリーブランドでプレゼントをおねだり
タイのジュエリーブランドのデザインがなんとなくピンとこなかった方必見! 上質な日常使いのジュエリーを提案する「Va ヴァンドーム青山」とエテルノシリーズでお馴染みの「ポンテヴェキオ」、時が経っても身につけられる普遍的で洗練されたデザインの「高田宝飾」が2階に出店しています。
さらに、注目を浴びているのがスイーツをアクセサリーにした「Q-POT.」。人と人とをつなぐコミュニケーションツールとしてのアクセサリーをコンセプトにタイ初出店! 身に着けている人も、見る人も楽しくなるポジティブアクセサリーです。
サイアムタカシマヤ巡り その6
旦那様へのプレゼントもサイアムタカシマヤで選ぼう!
※記載のメニュー・価格などの情報はWOM本誌掲載当時のものであり、予告なく変更になる場合があります。
Published · Updated
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
次の旅はタイの離島へ行こう Part 2 ~ クッド島
25 Jan, 2021
-
とっておきの簡単レシピ☆ベストセレクション Part.1
1 Dec, 2011
-
E-Outside Expo #5 The Outdoor Journey
18 Nov, 2024
-
家族や友達家族と、女子旅にもピッタリ! ショートトリップ「パタヤ」
13 Nov, 2019
-
NAVANA NATURE ESCAPE
31 Mar, 2019
-
夢はサロネーゼ! 資格のとれる習い事 Part.2
1 May, 2015
-
おすすめランチ★2015 ウエスタン編
1 Oct, 2015
バックナンバー情報..
2019年02月号
VOL.132 サイアムタカシマヤ開店
2018年11月、満を持して、いよいよバンコクに髙島屋が開店。 コンセプトは「タイの最高と髙島屋のフュージョン」。チャオプラヤー川西岸に出来た大型複合施設「ICONSIAM」(アイコンサイアム)のアンカーテナントとしてオープンしたサイアムタカシマヤ。 この中にはタイ初出店ブランドが多数あります。スクムビットからわざわざ行くべき理由がいっぱい! WOM編集部お勧め店をご紹介します。