コラム バンコクとあやさんと私 第151回 感覚の違い
第151回 感覚の違い
皆さん、タイ生活には慣れましたか?タイ人との関わりで「えっ?」と思ったことはありませんか? あやさんを雇うにあたっても、雇用者側の想いもあればあやさん側の想いもあります。
先日、あやさんを雇いたいとの依頼があったのですが、「英語でコミュニケーションを取れる様になりたいので、英語の出来るあやさんを紹介して欲しい」とのこと。家事は一緒にするので、手伝ってもらう程度で…と仰るので、私はあやさんのお給料代を英語レッスンにあてて、あやさんの雇用をやめるよう提案させて頂きました。
もしこの方があやさんを雇ったら、あやさんは「私の仕事なのに、どうして雇用者がやろうとするの?」と思うでしょうし、彼女達と信頼関係を築くことも難しくなると思ったからです。雇用者から見れば、仕事が少なくて楽な家で嬉しいだろう、と思うかもしれませんが、働く側から見れば違うのです。他にも「住み込みで働いて欲しいけど、あや部屋がないので余っている部屋を使ってもらいたい」というケースをよく聞きます。こちらが「あやさんにとって良い事」と思うことでも、感覚の違いから心地良く思われないことは多々あります。
お互いを理解してより良い関係を築けたら、あやさんもきっと気持ち良く仕事をしてくれ、信頼関係が増すことでしょう。皆さんも雇用を考える際は参考にしてみてくださいね。
Published · Updated
チンチョ・プロフィール
在タイ20年以上の主婦。ひょんなことからあやさんと日本人奥様の仲介をすることに。バンコク滞在経験を生かして双方の相談に乗ったり、多くのトラブルに対応。そしてまさかの高齢出産。あやさんに助けられながら家事に育児にボランティアに奮闘中。
関連記事...
-
-
第44回 あやさんの今昔
1 Jan, 2014
-
第154回 あやさんを変える
18 Oct, 2023
-
第16回 「あやさん歴」
1 Sep, 2011
-
番外編 第2回 スラムの人々の生活
1 Dec, 2015
-
第123回 残業手当
17 Feb, 2021
-
第101回 今年もどうぞよろしくお願いします。
19 Feb, 2019
-
第121回 あやさんあるある
17 Dec, 2020
バックナンバー情報..
2023年07月号
VOL.183 アバイブーベの魅力にせまる!
タイ王室の宮廷医によって受け継がれてきた、薬草(ハーブ)を使った伝統医療。 現在はチャオプラヤ・アバイブーベ国立病院がそれを継承し、ハーブを使った基礎化粧品やサプリメントなど、様々な商品を展開しています。マンゴスチン石鹸はタイのお土産としても有名ですよね。 他にはどんな物があるのか? アバイブーベおすすめ商品をご紹介します。