コラムうす揚げと野菜の煮浸し
うす揚げと野菜の煮浸し

年末年始あとの疲れた胃にぴったりの1品です。うす揚げをきちんと油抜きし、おいしいだしで青菜といっしょにサッと煮ます。白菜やチンゲン菜、小松菜などでもおいしく出来ますが、私は今回ご紹介する「ターサイ」で作るのが一番すきです。緑が濃い野菜なので、出来上がりもきれいです。だしも栄養たっぷりなので飲めるほどうす味に仕上げます。
材料
ターサイ | 1袋 |
うす揚げ | 1枚 |
調味料 | |
めんつゆ(3倍濃縮の場合) | 大さじ2 |
日本酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
水 | 300ml(1カップ半) |
塩 | 少々 |
作り方
1.ターサイは流水でよく洗う。根元が変色している場合は切り落とす。うす揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、1センチ巾の短冊切りにする。
2.鍋にめんつゆと水を入れて沸騰させ、他の調味料を全て入れ味をみる。めんつゆと塩で味を調える。うす揚げを入れてしばらく煮、ターサイを茎の方から入れる。
3.茎に火が通ったら出来上がり。器にターサイとうす揚げだけを先に盛り付ける。だしの荒熱がとれてから、野菜にかける。
POINT!
ターサイは冬野菜ですが、タイでは年中お店に並んでいて手に入りやすい野菜です。しかも水耕栽培でオーガニックのものが多いのがうれしい。ビタミンやカロチンを多く含む野菜です。小さく株分けされたものが袋入りで売られています。根元の茎と茎の間が汚れている場合があるので、注意して洗ってください。お鍋からはみ出さんばかりの量でも、出来上がりは驚くほどかさが減り、たくさん食べられるので、私はダイエット中によく作っています。うす揚げのかわりに、お好み焼きなどに入れる揚げ玉を使ってもおいしくできます。冷た~く冷やして食べると更においしいので、作り置きしておくと便利!是非、お試しください。
Published · Updated
by WOM 編集部
関連記事...
-
-
切り干し大根のさっぱり和え
1 Jun, 2012
-
究極のドレッシング
1 May, 2012
-
超簡単ディップ☆2種
1 Mar, 2010
-
とっておきの簡単レシピ☆ベストセレクション Part.1
1 Dec, 2011
-
鶏と白いんげん豆のヘルシースープ
1 Sep, 2010
-
パリシャキ!自家製お漬物二種
1 Feb, 2012
-
和風☆ごぼうハンバーグ
1 Apr, 2013
バックナンバー情報..
2013年02月号
VOL.60 モルディブ日記2013(後編)
前号でご紹介した「SIX SENSES Laamu」に続き、今回は高級リゾートホテルを世界に展開するインド系ホテルグループ「Taj Hotels Resorts&Palaces 」の「VIVANTA by Taj Coral Reef」をご紹介します。フルレ国際空港からスピードボートで約50分とアクセスが良く、島全体がハートの形をしているヴィヴァンタ。ハウスリーフはまるで水族館のように魚の種類が多く、夕方になるとビーチにはエイの群れが現れて餌付けタイム。アクティビティのバリエーションが豊富で、レストランのレベルも高いお勧めリゾートです。