バックナンバー VOL.206 自然がいっぱい! バンカチャオ散歩

Vol.206 CONTENTS

自然がいっぱい!バンカチャオ散歩

「バンコクの肺」と呼ばれるバンカチャオ。 チャオプラヤー川に囲まれた人工島で、..

第18回 承認されたい女たち

「ありがとう!」「すごいね」「◯◯さんのおかげで助かったよ」 あの頃は、そんな言葉を日常的にもらっていた気がする。でも、仕事を辞め、その声はすっかり聞こえなくなった。もう誰にも必要とされないような気がして、小さなことにも自信が持てなくなって、将来への不安と焦りがつきまとう…。 ─突然ですが、これは過去の私です。 もしかすると、あなたの心にも、少し重なるものがあるでしょうか。海外暮らしがスター..

Vol.94 米中協議

前稿で指摘したように、トランプ大統領は「相互関税」発動により、世界経済・貿易の秩序を大幅に塗り替え、景気後退に陥らせかねない危機を引き起こしました。一方で、物価の上昇、設備投資計画の抑制、雇用の見直しなど、世界経済に多大な影響が及ぶ懸念も耳には入っているのかもしれません。強引な手法に批判が集まり、世界中で米国との交渉に多くの労力が掛けられることになりました。 最も注目されるのは米中貿易協議が..

Vol.88 政治に足を突っ込んだら、世界が3Dになった話

初めはちょっとした好奇心のはずでした。気がつけば襷をかけて街頭演説、マイク片手に「日本の未来」を語る日々。この世界に足を突っ込んではや2ヶ月がすぎました。 まさか自分が政治に関わるなんて─。人生で一番遠いと思っていた「政治」というものが、今や全身でぶつかるリアルな現場になりました。 変わったこと、いくつかあります。 まず、国家予算や財政に“親しみ"を持てるようになったこと。家計簿すらつけない..

第175回 バンコクにおける日々の生活に活かす色彩心理の使い方

多彩な文化と活気に満ちたバンコクでは、色が人々の感情や行動に与える影響は非常に大きく、日常生活においても色彩心理を意識することで、心身のバランスや人間関係を整える手助けになります。 例えば、朝の身支度では、1日の気分を左右する「服の色選び」が重要です。活力が欲しい日には赤やオレンジを取り入れることで、気持ちが前向きになり、自信をもって行動できます。反対に、穏やかに過ごしたい日はブルーやグリー..

長い夢

なんだか波に
ゆらゆらうかびながら
私はずっと
寝ているような気がする   夢と現実がわからないような   沢山のことがあるけど、
もう少しだけ夢の中にいたい、
あと少しだけ

第174回 バンコクとイサーン地方

3月の地震から早2ヶ月、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 「タイは地震がない」と言われていたので、さぞ驚かれたことと思います。そして日本のニュースでは最も被害があった場所を連日映すので、現地事情を知らないと不安になってしまいます。私はタイの状況をわかっていたので、心配ながらも何となく現地の状況は予測出来ましたが、やはり心配は尽きなかったです。一部を除いて、次の日から割と日常に戻っていた..

第192回 プリック・チー・ファー・ヤイ

見た目が華やかな料理は、食卓を明るくし、食欲をそそります。でも「赤のアクセントが欲しい」となると、どうしてもトマトかニンジンに頼りがちですね。パプリカをもっと使いたいところですが、タイでは少し値が張るのが悩みの種です。トウガラシは辛すぎると思われがちですが、実は大きなトウガラシはそれほど辛くありません。パプリカのように生でムシャムシャ食べるのは難しいですが、炒め物や煮物の色味のアクセントとし..