バックナンバー VOL.203 究極のウェルネスリゾート「COMO Shambhala Estate」を訪ねて

Vol.203 CONTENTS

究極のウェルネスリゾート「COMO Shambhala Estate」を訪ねて

インドネシア・バリ島のウブドにあるウェルネスリゾート「コモシャンバラエステート」は、2005年にオープンし、..

BELLE BEAUTY

業界初! サブスク型セミセルフエステの「ベルビューティ」がシーロムに続きプロンポンにオープン。脱毛、HIFU、毛穴洗浄、歯のホワイントニング、と様々な施術を月額固定料金で何度でも利用することができます。各施術は個室に分かれており、施術中は完全プライベート。とはいえ、マシーンの使い方はもちろんスタッフが教えてくれます。また、バイオセルサーは自分で設置することが難しいので、スタッフが設置してくれ..

BIYO CLINIC

スクムビット・ソイ39の入口から約100m。コンドミニアム 「Baan Suanpetch」の隣に位置するBIYOクリニックでは、最新のリフトアップマシン、レーザー、ヒアルロン酸、ボトックス、スキンブースター、バイオスティミュレーター、脂肪溶解注射など、美容に関するお悩みを解決するためのメニューを取り揃えています。注目のメニューは導入したばかりの最新リフトアップマシン「NEWダブロ」。韓国と..

第15回 こんな時期こそ、感情を味わう

3月は、海外在住者にとって心がざわつく季節。 本帰国、送別会、新しい環境への適応…。別れや変化に向き合う時、様々な気持ちが押し寄せ、ときに予想以上の重みとなります。特に海外生活では、距離や時間の制約の中で、それが二度と戻らないものに感じるかもしれません。 こうした気持ちに直面する時、多くの人が「前向きにならなくては」と感情に蓋をしがちではないでしょうか。そんな時こそ自分を奮い立たせ、早く切り..

Vol.91 米インフレ圧力根強く

2025年トランプ大統領は低金利を志向も、 インフレ圧力は緩和せず、 米ドル金利は 高い水準を維持する見通し。 2025年1月の米国物価統計はいずれも事前予想を上回り、 米国での物価上昇圧力の根強さを示唆するものでした。 米FRBは昨年、3回のFOMC会合で立て続けに利下げを実 施しましたが、今年1月のFOMC 会合では政策金利を据え置き ました。 これはインフレ率がFRBの目標である2%を..

Vol. 85 デジタル弱小国日本に生きる私(その1、大阪万博に思う)

昨年、マイナンバーカードの更新というミッション(※サイバー任務ではない)が舞い込んできました。封筒で届いた案内を開くと、必要事項を手書きせよという指令。そして役所で並び、担当の方と一緒に画面を見ながらポチポチ操作。書類もらって終了。 ーまるで昭和から時間が止まっているかのような手続き。書類が苦手な私は、地味に神経をすり減らしつつ「これ家のPCじゃダメなんかい…?」と心のなかで何度もつぶやきま..

Vol.157 トマトがもたらす美肌へのポイント!

今回は皆様おなじみの、トマトがもたらす美肌効果のご紹介です。代表的なトマトの栄養素は、ご存じの方も多いリコピンです。強力な抗酸化作用を持つ、赤色の色素成分です。紫外線の影響による活性酸素を減らす働きがあり、肌の酸化ストレスや炎症を押さえ、コラーゲンを生成します。 そのため、年間紫外線総量の多いここバンコクでは、理想的な美肌食品です。リコピンには、シミやシワを防ぐ美肌効果があります。お肌のハリ..

第173回 パーソナルカラーを知って似合う色を取り入れよう!

パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳などの色素と調和して、魅力を引き立てる「似合う色」のことを指します。パーソナルカラーは一般的に、Spring(春)・Summer(夏)・Autumn(秋)・Winter(冬)の4つのシーズンに例えて表現されます(スパイラルカラーサロンでは12シーズンまて細かく分析いたします)。 バンコクではカラフルな色が映える地域ですので、日本とは明らかに色の見え方が違います..

フクロウからのプレゼント

恐竜みたいな鳥がいるらしい!
なんだかワクワク、
会いにいったらなんだか
大きくて強そうだ!
色もなかなか威圧感がありあり、
仲良くなれるかな?
沢山観察しながら一緒に遊ぶ
妄想にふけってみたよ!

第171回 帰省シーズン

春は別れと出会いの時期でもありますね。皆さまも歓送迎会が増えているのではないでしょうか。このような時期はあやさんの移動も多いです。と共に4月のソンクラーンはタイ人は帰省の時期でもあります。 随分便利になってきたタイですが、あやさんの出身地はイサーン(東北地方)の人が多く、移動が大変です。お金が調達出来ない人ほど、時間をかけて移動しているので、自分の予定とズレてしまったり、想定していなかったこ..

第189回 ベビーコーン(カオポート・オーン)

よく見かけるけれど、なぜか手を伸ばす気になれない野菜ってありますよね。料理法がわからなかったり、特に美味しそうに思えなかったり。それが何かのきっかけで美味しさに気づき、一気にハマることもあります。私のタイ野菜の経験でも、青長ナス、シカクマメ、タロイモなどがまさにそうでした。そして今回紹介するベビーコーンです。昔、タイ料理屋で野菜を食べようとするとミックス野菜炒めしかなく、そこには必ずベビーコ..