【在タイ日本国大使館からのお知らせ】注意喚起:大気汚染

大気汚染にご注意ください
●大気汚染悪化の兆候が見られますので、ご注意ください。
当地報道によると、9月25日、タイの天然資源・環境省公害管理局(PCD: Pollution Control Department)が、バンコク・バンプラット地区で微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が安全基準を上回ったとして、市民に注意を呼びかけたとのことです。
タイ国内では、例年、微小粒子状物質(PM2.5)に起因する大気汚染が発生しております。ここ数ヶ月間、大気汚染の状況は安定しておりましたが、最近、大気質指標(AQI: Air Quality Index)の数値が上昇しており、大気汚染悪化の兆候が見られます。
在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては、タイ政府が発表する最新情報にご留意の上、外出する場合はPM2.5対応のマスクを着用する、室内では空気清浄機を使用するなどの対策をとるよう心がけていただくとともに、特に幼児や高齢者、呼吸器系や循環器系の疾患のある方は、より慎重に行動してください。
タイ政府は、タイ国内各地で測定したAQIを発表しており、以下のウェブサイトやスマートフォンアプリ「Air4Thai」で確認できます。
なお、AQIを利用した健康への影響として、アメリカの環境保護庁が発表している行動指針の一例は以下のとおりです。
1. 心臓病、呼吸器に持病のある方は、AQIが100を超えたら要注意。
2. 小児は、AQIが101から150までは野外活動を減らし、150を超えたら長時間や重度の野外活動は避けるほうが望ましい。
(長時間の活動とは、数時間に及ぶ、やや息が上がるような作業のことを指します。重度の活動とは、ジョギングなどの息が上がる行動のことを指します。)
3. 通常の方は、AQIが151から200までは野外活動を減らし、200を超えたら長時間や重度の野外作業を避けるほうが望ましい。
[問い合わせ先]
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500,696-3000
FAX :(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り,ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎在留届を提出されている方は,記載事項変更(転居等による住所変更・携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等),または帰国・転出等があれば必ずお知らせください。
◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は,外務省海外旅行登録(「たびレジ」)を,ぜひ活用してください。登録者は,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。
・たびレジ:http://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
・たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete/
◎緊急事態が発生した際,携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を利用し,在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送信したり,返信を求める事により安否確認を行う場合があります。本システムでは,原則タイの国番号(+66)を使用し,メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。
・運用開始について:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_kh.pdf
・よくあるご質問:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_qa.pdf
出典: 在タイ大使館の通知はこちら