【在タイ日本国大使館からのお知らせ】第25回参議院議員通常選挙の在外公館投票

第25回参議院議員通常選挙の在外公館投票について
第25回参議院議員通常選挙に伴う在外投票が行われるところ,在タイ日本国大使館における投票について以下のとおり御案内いたします。「在外選挙人証」をお持ちの方は是非投票してください。
なお,在外投票の詳細は以下の外務省HP及び当館HPを御覧ください。
(外務省HP) https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/ov/page3_001607.html
(大使館HP) https://www.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/senkyo_july2019.html
【在タイ日本国大使館における在外公館投票】
投票日: 2019年7月5日(金)~7月15日(月)
※土日も投票できます。
投票時間:午前9時30分~午後5時
投票場所: 在タイ日本国大使館 領事・広報文化棟2階
必要書類:
(1)在外選挙人証(原本)
(2)パスポート(原本)
(注意)
○在外選挙人証をお持ちでない方は投票できません。
○パスポートが提示できない場合は,日本国運転免許証,またはタイ国運転免許証の原本(いずれも有効期間内のもの)をお持ちください。
[問い合わせ先]
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500,696-3000
FAX :(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り,ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎在留届を提出されている方は,記載事項変更(転居等による住所変更・携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等),または帰国・転出等があれば必ずお知らせください。
◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は,外務省海外旅行登録(「たびレジ」)を,ぜひ活用してください。登録者は,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。
・たびレジ:http://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
・たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete/
◎緊急事態が発生した際,携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を利用し,在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送信したり,返信を求める事により安否確認を行う場合があります。本システムでは,原則タイの国番号(+66)を使用し,メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。
・運用開始について:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_kh.pdf
・よくあるご質問:http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pdf/sms_qa.pdf
出典: 在タイ大使館の通知はこちら
↓ 6月26日 通知
第25回参議院議員通常選挙に伴う在外投票の実施
【第25回参議院議員通常選挙に伴う在外投票が以下のとおり行われる予定です。】
1.選挙の日程
○ 公示日 : 令和元年 7月 4日(木)(予定)
○ 在外公館投票の開始日 : 令和元年 7月 5日(金)(予定)
○ 日本国内の投票日 : 令和元年 7月21日(日)(予定)
2.投票できる方
【在外選挙人証をお持ちの方】
在外選挙人証は申請に基づいて交付されます。
申請手続きについて知りたい方はこちら(https: //www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html)
3.投票方法
「在外公館投票」「郵便等投票」「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。あなたにあった投票方法を知るにはこちら(https: //www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html)
≪在外公館投票≫
投票期日: 7月5日(金)から (予定)
*公館によって投票終了日が異なりますので、事前に在外公館に御確認ください。
在タイ大使館の投票期間は、7月5日(金)~7月15日(月)(予定)です。
投票時間: 午前9時30分から午後5時まで(予定)
投票場所: 在外公館投票を実施する日本国大使館、総領事館及び領事事務所(https: //www.mofa.go.jp/mofaj/ca/ov/page3_000718.html)など
持参すべき書類: (1)在外選挙人証 (2)旅券等の身分証明書
≪郵便等投票≫
請求手続: 登録されている選挙管理委員会に、請求書および在外選挙人証を送付します。
請求書は、在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか、外務省ホームページ(https: //www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/shinseisyo.html)からダウンロードしてください。
投票手続: 選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し、国内投票日の7月21日(日)(予定)の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに、選挙管理委員会に届くよう郵送します。
≪日本国内における投票≫
一時帰国した場合や、帰国後、国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3か月間)は、在外選挙人証を提示して、下記(1)~(3)のいずれかの方法で投票できます。
【公示日の翌日から国内投票日の前日まで】
(1)期日前投票
登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。
(2)不在者投票
在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。
【国内投票日当日】
(3)投票所における投票
登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。
日本国内における投票の詳細については、登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。
4.選挙公報・候補者情報
○公示後、選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。外務省ホームページにもリンクを設けます。
○候補者情報についても、公示後、リンクを設けますのでご利用ください。
5.その他
※平成27年の公職選挙法改正により、「鳥取県及び島根県」、「徳島県及び高知県」はそれぞれ二つの県を一つの選挙区とする合区に変更されていますので、投票に際して御注意ください。
・参議院選挙区の区割りの改訂等について(総務省ホームページへ)(http: //www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/san_gouku/)