バンコクの美味しい朝食レストラン Part.1
1 May, 2016
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
皆さんは着物を持っていますか? 海外では、日本人がパーティや会食などで着物を着ていると、外国の方からとても印象的に映ります。タイは暑いし着るのが大変そう、とつい疎遠になってしまう和装ですが、WOM 2017年新年号は、「海外暮らしだからこそ、和心を大事にしたい」というコンセプトで、和装と和のお作法についてお伝えします。
皆さんは、着物を着たことがありますか? 「浴衣ならある」という方や「七五三や成人式以来着ていないし、自分では着付けができない」という方が多いと思います。和装は日本の伝統文化。海外から流入してきた様々な習い事が溢れる昨今、“着物文化”を伝える一環として、着付け教室の存在が浮上しています。今回はバンコクで着付け教室を実施している「サイアム和装」さんご協力のもと、着付けと和のお作法、着物のコーディネートについて取材させて頂きました。
※ちなみに長襦袢の着付けは着崩れを防ぐ重要なポイントになるので、プロからしっかり学びましょう
今度は反対の手で3㎝ほど残すように開けます。しめる際は3㎝ほど残しておいた障子やふすまの下のほうを持ち、体の中心まで閉め、反対の手で手が入るくらいのところまで閉めてから、 その手で引手に手をかけ、静かに閉めます
※「サイアム和装」では生徒さんを連れて食事会(外食または教室で)を実施し、テーブルマナーを学びます
よく着物一枚に帯3本といわれるように、 同じ着物でも帯を変えるだけで随分雰囲気も変わりますし、 着ていける場所も変わります。帯揚や帯締も、帯の格と合わせたり色を楽しんだりしながらコーディネートを楽しんでみましょう。今回は薄いピンクの色無地の着物に4種類の帯を合わせてみました。
華やかながら派手さを抑え、凜とした印象。お子さんの卒業式や入学式、お茶会などに
かなりカジュアルな組み合わせ。お稽古やショッピング、居酒屋などでのお食事に
上品な組み合わせ。コンサートや、ホテルのレストランなどでの食事会に
パーティや結婚式にも出席できる組み合わせ。季節、年齢、お会いする方々との関係などを考慮し、上品に華を添えましょう
洋服と異なり、着物は似合う色と似合わない色がありません。たとえご自分に似合わないとされている色の着物でも、帯や伊達衿に似合う色を持ってくると不思議と似合うのです。これは着物を着こなす大切なポイントです。また、着物には格があります。TPOをわきまえ、帯を変えたりしながら和装を楽しんでくださいね。
Special Thnaks!
着付け教室/和装レンタル/実践着物でお出かけ/イベント着付け/ 和室販売/日本での呉服屋紹介 など
089-223-9538(日本語)
Published · Updated
1 May, 2016
21 Jan, 2020
1 Jul, 2016
5 Nov, 2013
1 Aug, 2013
1 Jul, 2015
1 Sep, 2011
皆さんは着物を持っていますか? 海外では、日本人がパーティや会食などで着物を着ていると、外国の方からとても印象的に映ります。タイは暑いし着るのが大変そう、とつい疎遠になってしまう和装ですが、WOM 2017年新年号は、「海外暮らしだからこそ、和心を大事にしたい」というコンセプトで、和装と和のお作法についてお伝えします。
離島特集第2弾は、手つかずの自然が残る秘境、クッド島で最も人気があるリゾート、Soneva Kiriをご紹介します。モルディブとクッド島に展開するソネバは、エコラグジュアリーリゾートとして世界的に有名..