第1回 宇宙を味方につける開運氣学
1 Jan, 2015
ワム: 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報
気学は天体学なので、規則性があります。太陽が東から昇って西に沈むのは、子供でも知っています。なぜ? そうなるの? 答えは、「規則性」。宇宙の動き、働きのことです。私たち人間もその宇宙の動きの一部です。つまり、人間が幸せになる規則があるのです。規則を知って生きれば、誰でも幸せになれます。そのコツが気学です。地球に住んでいると、方位は生まれた年の人の性質にも影響してきます。
さて、九星気学の基本は、後天定位(こうてんじょうい)です。9つの星がどこに位置しているかという9つの星のそれぞれの本籍地を示す形です。9つの星のうち、8つの星は方位を持っています。
今回は、東の三碧木星について触れましょう。東に本籍地を持つ三碧木星は、朝日が昇る方向(東)の人。だからとにかく明るくて元気! 明るくておしゃべりなのに、初対面の人はちょっと苦手。借りてきた猫のようだけど、慣れるとすぐにいつもの調子に。落ち着きがなくいつもどこかそわそわしている感じ。そして、なんといっても声が通るので、存在感があります。若いエネルギーの星なので、歳をとっても青春っぽい人生です。
次はどの星の解説が出てくるのか、お楽しみに!!
では、10月の運勢UPのコツをそれぞれあげてみましょう。
イライラしそうなひと月。気分転換で映画でも観に行って運勢アップ。
体調悪く、人との対立も起きやすい。無理に突破しない方がいい。気持ちを明るく持って!
今までの問題が解決に向かう月だけど、今月は慎重にやさしい行動で運勢アップ。
運勢強し! 活発に活動OK。ただ、言葉づかいは丁寧に。周囲に自分が見られているひと月。
運勢強し! とても忙しい月。いろんなことが発展しそう。忙しい時こそ日々の食事を大切に。
新しい出会いがありそう。その出会いが新しい世界を開くことに。落ち着いて楽しんで。
トラブル多く、思い通りに動かない。事故にも注意!無理をしないで過ごして運勢アップ!
美味しいものを食べておしゃべりすること。食事会での人との交流がチャンスを生む。
今月は感情からくる対立が起こり易い。その感情を他人にぶつけないこと。一息おいて運勢アップ!
Published · Updated
2009年、社会運勢学の第1人者である村山幸徳先生に出会い、「氣学」を学び実践して人生がガラリと変わる。その後、ヒューマンコンサルティング会社を設立。現在、東洋思想の叡智である「氣学」「易学」「仏教学」で自分の人生を切り拓く開運セミナーや講演を展開中。政治家や起業家の鑑定も多数。
1 Jan, 2015
3 Aug, 2018
1 Mar, 2017
3 Jan, 2018
2 May, 2015
1 Sep, 2017
1 Apr, 2016
3 Jan, 2019
先月号のアジア料理に引き続き、今回はウエスタン料理(フレンチ、イタリアン、アメリカンほか)のランチを特集します。バンコクは人種のるつぼ、レストランのジャンルが豊富なうえに、本場のシェフが厨房を仕切っているだけあって味も本格的。値段も手頃な設定の店が多く、ランチならさらにお得に楽しめます。さあ、お気に入りの店を見つけに出掛けましょう!
離島特集第2弾は、手つかずの自然が残る秘境、クッド島で最も人気があるリゾート、Soneva Kiriをご紹介します。モルディブとクッド島に展開するソネバは、エコラグジュアリーリゾートとして世界的に有名..