バックナンバー VOL.113 オシャレ妻の旅支度

Vol.113 CONTENTS
BRIX DESSERT BAR
ブリックスデザートバー トンロー・ソイ17の商業施設「The Commons」の中にあったデザート専門カフェ、ブリックス(BRIX)がサイアムパラゴンG階にオープン。日本のスイーツレベルの高さに感動したオーナーが開いたこちらのお店、甘すぎず、見た目美しく、美味しいデザートを提供しています。オーナー自らコルドンブルーのパティシエコースを履修しメニューを開発。現在サイアムディスカバリーの4階に..
第33回 宇宙を味方につける開運氣学
7月になりましたね。思考回路が気学な私は、ついつい「土用」を思い浮かべてしまいます。みなさん、土用って年4回あるってご存知でしたか? 各季節の変わり目に2週間ちょっとあります。ちなみに、2017年7月は、7月19日~8月6日が土用期間となります。体調を崩しやすいので気をつけてくださいね。あと、モメごとが起きやすいです。普段以上に穏やかに生活することを心がけたいものです。あと避けたいのは..
Vol.1
お金のことをしっかり考える時代に
日本では、投資教育も進んでおらず、金融機関も積極的に商品を開発してこなかったことや、昨今のマイナス金利政策もあり、資産運用はあまり注目されないで来ました。もちろん、資産を増やすことに熱心な方もいらっしゃいますが、「資産運用」というと、「濡れ手に粟」という言葉のように、苦労しないで得た不労所得のようなイメージがあり、まだまだ、しっかりと取り組んでいらっしゃる日本人は多くはないと思います。
一方..
第7回 30歳からの群れない媚びない 生き方
東京‐マニラで別居生活のわが家、先週末は夫がフィリピンに来ていました。でーもー! ありがたみよりも正直イライラの方が勝ってしまうんですよね。よく言えば「非日常」ですが、普段、ムスコと私+頼りになるメイドさんの3人で平穏な生活を送っているところに乱入する、まさに攪乱要因。例えば「今日の晩ごはん何にする?」といった取るに足らない意思決定も、いちいち夫と調整しなくてはならず、しかも意見が合ったためしがな..
第82回 雇用者とあやさんのあるある勘違い
どうしてこんなことするかな? どうしてわかってくれないの? そういう時って意外に勘違いしているケースが多くないですか? これは、言葉(タイ語)の問題、ちゃんと聞こうとしない雇用者、言葉が足りないあやさん、などに起こるケースです。相談者の皆さんから聞く“勘違い”をいくつかお伝えしましょう。
ケース 1
あやさんがあや部屋から出てきません。
仕事をさぼっているのでしょうか? さぼって..
仕事をさぼっているのでしょうか? さぼって..
[Vol.67] 美肌をサポートするフルーツを選ぶポイント
タイはフルーツ王国です。もちろん美肌をサポートする果物も豊富です。今のシーズンは、マンゴスチンをはじめフルーツの季節真っ盛りです。美肌をサポートするフルーツの中でも、オススメはグァバです。季節に関係なく年中市場にあります。値段もタイではリーズナブルです。和名は「バンジロウ」、タイ名は、「ファラン」といいます。グァバの果実は、アセロラに次いで2番目にビタミンCの含有量が多い果物です。100g当たり..
Vol.1
女の「健康」と「美しさ」を考える時、女性ホルモンの変動を知ることが大事だな、とつくづく感じます。女性ホルモンは約1ヶ月かけてエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が変動するため、女の体にはリズムがあり、そのサイクルで変化を繰り返しているのです。
男性は「勝ち負けハッキリ」な生き方をしますが、女性の強みは、変化とゆらぎに合わせられる柔軟性ではないでしょうか? 成果重視の男性的エネルギーがより評価..
第19回 時間の経過の中で
1年の上半期が終わった。時の経つのが年々早くなったと感じるようになったのはいつからだったろうか。
バンコクで生活をし始めて3年半。思いつきから海外に生活の拠点を移す、それ自体が新しい試みだったが、環境に慣れた、という事だろうか。少しだけこの南国のゆったりペースに飽きてきた。ありきたりの生活、とは違うものの、「まだ何か出来る」と私の中でその先を求める心がザワつき始めた。
&n..
陸のお友達を海に連れていく!
陸のお友達を海に連れていく!最近お友達がよくきてくれる。
遠くにいてもいつもつながっていてくれてうれしい!
いつも頑張っている友達たちは頼もしく、沢山のそれぞれの活躍ぶりがまるで身内のようにうれしい。 遠くに行きたい! よしいこう! 海にいこう! みんな忙しいからできる範囲で協力しあって!
楽しかったね、またいこう! ..
遠くにいてもいつもつながっていてくれてうれしい!
いつも頑張っている友達たちは頼もしく、沢山のそれぞれの活躍ぶりがまるで身内のようにうれしい。 遠くに行きたい! よしいこう! 海にいこう! みんな忙しいからできる範囲で協力しあって!
楽しかったね、またいこう! ..